今や私たちの日常に欠かせない行動のひとつが、「インターネット検索」ですよね。
何か調べたいことがあれば、スマートフォンやパソコンですぐに検索できる時代になりました。
そんなネット検索にまつわる『あるある』な出来事を表現した漫画が、Twitterで話題になっているのでご紹介します。
あまりに情けなかったので漫画に
ネット検索の『あるある』な出来事を漫画で表現した、漫画家のこぶろう(古部 亮) (@koburou)さん。「あまりに情けなかったので・・・」と、自身の体験を描いたそうです。
あまりに情けなかったので漫画にした。 pic.twitter.com/G7tnnagwOv
— こぶろう(古部 亮)/7月20日単行本発売 (@koburou) July 12, 2020
何かを調べようとしたのかタブレットに向かいますが、いざワードを入力しようとすると何を検索しようと思ったのか忘れてしまったようです。
これは検索しようとした際の「あるある」ですよね。多くの人にとっての日常茶飯事と言っても過言ではないかもしれません。
筆者もいくつかのことを順々に調べようとしてワードを打ち込もうとした際、調べようとしていたことの全てが頭の中に同時に出てきて、結局一番先に何を調べたかったのかを忘れてしまうことがたまにあります。
その後に思い出そうとしても思い出せないのですが、違うことをしていると急に思い出し、急いで調べようとするのですがまた忘れたり・・・(笑)自分の記憶力がなくなったのか、疲れているのかよく分からなくなります。
共感の声「しょっちゅうあります」
この漫画に対しては「そんなのしょっちゅうあります」とい共感する声のほか、「数時間後に思い出して調べようとしたらまた忘れる」といった声も寄せられました。
・ああ、そんなのしょっちゅうあります(笑)仕方なく別のこと検索して、無駄に時間が過ぎてしまうとこも。
・自分は検索しようと思っていた時に、やっていた事をもう一度やると思い出せます。
・なんかしようと部屋入った瞬間、何をしようとしたか忘れる現象もよくある。
・その後、他の事を検索して段々忘れたこととの共通点に気付き、数時間後に思い出して調べようとしたらまた忘れる。
どれもこれも共感できますよね。他の事を検索して段々忘れたこととの共通点に気付くというのもよくあります。
こんなことは自分だけなのかな?ということでも、周囲に聞いてみると実は皆もそうだったということはよくありますよね。
7月20日発売の単行本をぜひ!
今回ご紹介したこぶろう(古部 亮)さんは、講談社イブニングで「狩猟のユメカ」を連載しています。
狩猟のユメカ イブニング公式サイト – 講談社の青年漫画誌
そしてなんと、初の単行本が7月20日(月)に発売されるそうです!ぜひこちらも併せてチェックしてみてくださいね。
『狩猟のユメカ』第1巻7月20日発売です。
— こぶろう(古部 亮)/7月20日単行本発売 (@koburou) July 8, 2020
各書店様にて予約、お取り寄せ、
宜しくお願い致します。
下記サイトにて書店様の在庫状況や
注文できるオンライン通販を確認できます。https://t.co/MFMkCs9yWP
第1話試し読みhttps://t.co/bdthBa6WMA#狩猟のユメカ pic.twitter.com/v26m9Drma1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@koburou)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
これはネット検索どうこうというより老化だろ・・・
5秒前まで覚えてても忘れることあるよな・・・検索しようとグーグル開いて、キーボードに手をおくまでに忘れるっていう・・・・。
頭切り替わっちゃうんだよね
テレビ見てて「この曲聞いたことある」程度だったのに番組終了後に「あれ?あの曲なんだっけな?」と気になり出してグーグル検索画面出した途端に「どんな曲だったけな?」と忘却の空へ辿り着く
自分は18くらいの頃から割とあったから老化関係ないと思う
一番最近聞いた検索あるあるはロリで検索するとブロリーがヒットして困るという話
ねーよwww
検索しようと思いつく→検索媒体がある場所に行く(スマホが置いてある場所を思い出す)→起動する→パスワードを入力する→ブラウザを起動する→(検索サイトに行く)→思い付きが消える案外この間に考えてるからぼんやりしながらやると忘れることも
調べ物があって検索してたら、気になるリンク見つけて読みふけって本来の目的を忘れてた、ってのもよくある。
インターネットでインターネットを検索する人は少ない。
かなしい
こればかりはGoogle先生に聞いても分からないんだよなあw
バズったら広告ぶら下げるのホント嫌
>ゲスト 広告見なきゃいいだろバカか?w
なに書き込むか忘れた
攻略調べようと文字打ったら検索候補にピンポイントなの出てきてみんな考えること一緒なんだなって思った
何を検索しようとしてたのか検索すればいいでちw
ふと何かを調べようとgoogle先生を開くも、いや調べる事の程でもないな、ってのはある。「ggり癖」とでも言ったら良いのかそんな感じ
順向干渉(以前の記憶が邪魔する)と逆向干渉(新たな情報が記憶阻害する)があるから、携帯とPCとか違う媒体で検索してみると自分の傾向が分かるよ
同じように広告とかで気が散りやすいならメモを取るなどの対策を、携帯だけ忘れやすいとかなら「携帯を触るとアプリを開く習慣がある」などの以前の記憶が邪魔してる可能性があるので、忘れやすい媒体を触る回数減らして脳みそ整理させてやるといい
たまにあるな。んでブックマークを適当に開いて思い出そうとする
辞書引こうとページ繰ってたら、途中で目に入った単語に気を取られて何調べてたか忘れることありますねえ。
別に検索でなくても何しようとしてたんだっけはあるでしょ
何か別の行動をしてしまってその間に忘れた、とかならともかく、調べようとPC前に移動してる間に忘れるのはヤバすぎるだろ・・・
ゲーム中「うわ、音デカッこのイベント終わったら調整しよ」
わざわざ漫画にするほどの事ではない
マジで空からヒラメキが降りてきてメモしようとしたら「えっ!?」ってなるやつ
この記事へのコメント