隔日出題、「難読漢字クイズ」でお勉強。今日の問題はこちらです。
●問題:「暖簾」の読み方は?
↓
↓
↓
●答え
暖簾:のれん
もともとは、“簾(すだれ)”のすきま風を防ぎ、部屋の“暖”かさを保つために禅宗のお寺で使われていたという。なお、完全に余談だが、お坊さんのブログを見ると「頭をそったばかりだと、暖簾に首を持っていかれるので危ない」と書かれていることも。髪がチクチクする状態だと、布地がね……。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
暖簾に*推し
これは読める人かなりいるんじゃないか
読めるけど書けない。
「のれん」は一般によく見る文字だから割とだれでも読めるだろ、書けと言われたらできないけどw
読めたら読めたでボケを考え始めるのだけど何も思いつきませんでした。
他の人も言ってるけど、読めるけど書けない漢字
左上段に狙う図柄の事だな
の…だんろ…
つるつるのどこに引っかかると?床屋の腕が悪いんじゃないか?>坊さん
この記事へのコメント