時折ド正論がみられるギャグ漫画「耐え子の日常」。警官からの職務質問に「身分証を持ってたら見せて」と投げかけられて「社会人にもなっても敬語で話せない人には協力できません」と言い放つ花田さんを筆頭に、耐え子は今日も周りの人たちに振り回されています。
「耐え子の日常」は、耐え子が降りかかる理不尽に戸惑いつつも、持ち前のポジティブさ(?)で辛うじて乗り越えていく漫画シリーズ。Instagramに45万、Twitterに16万超のフォロワーがおり、現在TOKYO MXでアニメが放映されています。
今回はそんな「耐え子の日常」から、耐え子の同僚であり友人の花田さんのエピソードを中心にまとめてみました。花田さんの性格は破天荒そのもの。だけどそれが強力な武器になることも。
前述の職務質問では、すんなり応じようとする耐え子を遮って花田さんはきっぱりと「お断り」。「なんだその態度は!」と食い下がる警官に、「敬語で話せない人に協力できない」と言い切る、こうと言ったら曲げない強さがあります。
しかしこれは例外ともいうべき出来事。ふだんの花田さんは存在そのものがトラブルといっても過言ではないほど、道理とは懸け離れた言動を連発します。
例えば、会社でのこと。耐え子の席にやってきて「昨日借りた1万円返すね!」という花田さん。でも耐え子には、彼女にお金を貸したおぼえがありません。
花田さんは「そりゃそうだよ」と笑って言い放ちます。「勝手に財布から抜いたんだもん」。悪い意味でも良い意味でも素直な子なんです。
そんな花田さんが耐え子の家に遊びにきたときのこと。酒のおつまみを「買うのを忘れた」と謝る耐え子に、花田さんは「大丈夫! 良いつまみを買ってきたから」とカバンをごそごそ。
取り出したのは課長の不倫写真でした。「探偵から買ったの」と花田さん。「これつまみに酒飲もうぜ」。確かに酒が進みそう。
課長といえば、会社の飲み会でのエピソードも。機嫌よく酔った課長が「俺も昔はワルだった」自慢を始めます。「元暴走族だって課長になれるんだ」。その言葉に、耐え子は「すごい! ご立派です!」と感心しきり。でも花田さんは突然ド正論を吐きます。「元ヤンが課長になるより、マジメな人が課長になるほうがずっと立派ですよ」。
花田さんの言葉に、あっけにとられる耐え子と課長。「でも一番よくないのは……」と花田さんは続けます。「そんな人間をチヤホヤする周りだよ」。……ここでも他人に流されない花田節!
いつだって剛毅(ごうき)。花田さんにはそんな言葉がぴったりです。耐え子を含む大切な友達のことを「ストック」と呼ぶ乱暴さはあるけれど、耐え子はきっとこの先もこの風変わりな友人と付き合い続けるのでしょう。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
五時に夢中見てるけど、終わった後のこのアニメも楽しんでる私。夕方のささやかな娯楽です。
人生楽しそうだ。
あ、そういやこれ2期やってたんだ。存在忘れてた…。 ってか放送時間1分に更に短縮されてたのかw
告白される編が哀れ過ぎて止めた。
敬語使うべきジャン?
でも確かに敬語使わない偉そうな態度の警官いるよな。
花田さんは誰相手でも自分を貫いててキャラクターとして好き
職質は受けようよ・・・なんで断るの?
あれって敬語使わないよう指示されてるの?それとも敬語も使えないバカなの?元ヤンなの?昔のツレの違反はもみ消すの?
態度が気に入らん系の輩、いるよね。なんでもう少し言い方とかに気を使えないんだろうって思う。
どーでも良いけど職質を断った場合警察官は後ろから待ちなさいじゃなくて両腕を広げて進行方向に立ち塞がりながら言うぞ
耐子の日常アニメ最初見た時はピン芸人のOLコント?って感じだったけど見続ける度に癖になった。ニコニコでコメ付きで是非見たいアニメです・・・|ૂ•ᴗ•⸝⸝)”チラ
まずは警官が本物か確認しよう先に警察手帳プリーズ。職質されたことないし、警察手帳の本物みたことないから縦に開くの見てみたいです。
職質のおかげで路上犯罪が減って女子供が平和に歩けるんだから協力するのは市民の義務なのでは(笑。ちなみに何も反抗しなければ5~10分で終わりますよ(笑。
職質も公務なので拒否すると色々と面倒なことになる 正論と言ってるが実質は「国家権力にひれ伏さない俺格好良い」とばかりに厨二病拗らせただけ 良い歳した大人が言うことではない
「敬語で話せない人に協力できない」って人、案外いそうだな
【敬語 丁寧語 ですます口調 依頼語】 ←←← これら区別できるようになってから人の言葉使いに怒ってね。 「○○して下さい」は、敬語でも丁寧語でもなく依頼語です。 敬語は、「丁寧語の正式名称」ではありません。
ただの池沼やん
ゲスト>一応、尊敬語、丁寧語、謙譲語の3つをひっくるめて敬語と言うんだが。尊敬語と丁寧語も使えって言うのは分かる。
敬語じゃない警官には会った事がないな。刑事にもいなかった。丁寧だよ。でも治安が悪そうなところはキツイ物言いしそうだなとは思う
ただのガイジの話じゃねえのw ハッキリ言えばアスペルガー拗らせてるだけだろ。
あった、た、た、た、た、た、た、た、耐子の日常
敬語どうこうより、同僚のサイフから勝手に金を抜くと言う事に驚きだ
今まで数回しか警官と話した事ないけど確かにタメ口ばっかりだった。態度もでかい。
まともな警官は、一般人に話しかけてくる時は敬語を使うし、怪訝そうな顔をして対応すると自分から名前を名乗って、身分証みたいの見せてくるよ。(警察官は、警察官であることを示す必要があるときは警察手帳を呈示しなければなりません:警察手帳規則第5条)そうしてこない場合、警官の方がおかしいか、職質相手が犯罪者と思われて雑に扱われているかどっちかです。
勝手に1万盗むのやばいだろ。返せばいいとかいう問題ではない。
「国家権力にひれ伏さない俺格好良い」とばかりに厨二病拗らせている!←体験談じゃなければ思い付かないような斜め上の発想。そしてknight200という名前が厨二病が誰かを物語っている(笑。
こっちもタメ口で対応すればいいだろ
花田はマルチ商法に手を染めてるから、屁理屈で職質から逃げたんだろ。縁を切るなら今のうちだぞ耐えちゃん!
ン拒否するゥ
むしろ「相手が敬語じゃないと協力できない」なんて言ってる奴の方が大人になりきれてないバカガキだと思うが・・・
職質を断るやつ=職質対象だからな
拒否ニキ!
警察の回し者と職質受けたことないだけのガキがいい気になって擁護してて草。
コメ欄ほとんどタイトルだけで言及してて本編見てなさそうで可哀想だからアニメに触れるけど、1分はさすがに短すぎ。せめて3分位でよかった。しかもOPとEDも更に一瞬だけになってるっていう…。ってあれ?結局可哀想だった
国家権力という虎の威を借りて粋がってるようなやつに下手に出てもどんないちゃもんつけられるかわかったもんじゃないし、警察を騙る不審な人物に声をかけられていますって110番してもいいレベル。
職務質問って制度が無くなって一番喜ぶのは犯罪者じゃないの。大手を振って路上で犯罪の準備できるし。次に喜びそうなのは警察官自身。だって職務質問という仕事が減るから。それでいいならいいんじゃない。
東京で受けた時あるけど普通に敬語だったぞ。みんなこういう記事見て先入観持ってない?
職質受けた事はないが、親しくもない他人にお願いごとをする時は敬語ぐらい使うのがマナーだとは思うよ。マナーに反しているからと言って公務の妨害はしないけど、こっちも気分悪いし態度も悪くなっちゃうよね
フィクションとしては面白いけど、リアルに近所に居たら離れる人種だわ
高校生の時された、ため口ですごいなれなれしい感じで話して来てちょっと怖かった
いやあ漫画って、本当にいいもんですね。
屁理屈、窃盗と言うより所有権という考えの無さ、他社を貶めることを楽しむ*的な発想、どっかの国の人みたいだなwww
職務質問、たぶんされたことないのでよくわからん
職質は3度経験あるが全て敬語だった。警官も当たりハズレがあるという解釈。
車で仮眠とかしてると職質受けますよ本当に偉そうに職質してくるから試してみてください
普通に丁寧語の警察官おるぞ?歩きタバコのアホの注意頼んだら、しっかりしてくれた。
警察官はこういう人を職質対象として見ているので合格ではなかろうか
ぼくは障がい者グループホームの体験入所に行った時に最寄駅前で警官に職質を受けたが,きちんとした丁寧語だった。生まれて初めての職質だったので少しビビった。警察側の言い分としては「大荷物で急いで横断歩道を渡ろうとしていた」から声をかけたとのこと。
課長の件は本当にそう。何故か不良だった奴を立ち直って偉いねってほめるんだよね。こち亀でも両さんがおなじようなこといってたよ。
コメ欄の話が警官の~になっているが、リンク先読んだ私は「面白かった」と言う感想しかない。なお職質されたことはあるが、こっちが協力的であれば「ご協力ありがとうございました」と笑顔を返してくれる。これから見るに「普段職質すると嫌な顔されるけどやらなきゃならんから大変だろうなぁ」と考えつつ、心の中で「いつもお疲れ様です(店でも世話になってます)」と思うのであった。
壁に手ぇつかされてうしろから股間をまさぐられるんやろ? 一度でええから職質に遭ってみたいなぁ。
他人の財布から勝手に金を抜くより、元ヤンが課長になるほうがずっと立派ですよ
ただの*じゃん(呆)ただし、警察が警護使えてない場合には同意するがwww警察官には必ず身分証の提示と理由、録音をすること、また協力したうえで全くこちらに非がない場合にはクレームを上司にいれることを一言言ってから協力するようにしたらいいよね。時折、滅茶苦茶口が悪い*警官がいるのは事実。あれは権力もった893と同じ。社会のゴミ
他人の財布から金盗むような奴ならそりゃ警官もなんか嗅ぎとったんだろ有能だよ
ゴミみたいな人間に丁寧に対応してて、それでもクレーム入れられて心削ってるような公務員がたくさんいる世の中で、警察だけは高圧的な態度とってもいいみたいなのは普通におかしいと思う
ん拒否するぅ
落とし物した時とか道端で倒れてる人がいるから来てくださいって時とか近所で悲鳴が夜中に聞こえた時とか交番に行ったけれど普通に敬語で対応してたけれどなぁ。
普通に丁寧な言葉遣いかやたらフランクか位しかあった事ないな警官に話しかけられたのは、まぁ高圧的な人も居るんだろうけどどっちにしたって後ろ暗い所がないなら素直に応じれば済むでしょう
職務質問は任意。のはずなんだけどね…判例で引き留める行為が適切だったとか出てるしどうしようもない。国家権力を持ったヤクザだよ。
ほかの話読んでみるとわかるけどこの子マジでやべーやつだから…
職質を受けたら.まず録画して良いか訊きましょう。拒否されたらその警官は偽者かもしれませんよ。
まず明らかに職務質問自体は邪魔であるという前提がある。次に親しい存在ではないという状況がる。この条件の下でお願いをする際に気を遣えないならそうそう協力されないでしょうね。
ね? *が蔓延する理由がわかるでしょ? 職務を行うために相手の都合や利便性を無視するから=自分の職務を盾に自分のわがままを通すから、海外では労働時間は短いのに、こと公務員というだけでへつらえと 海外の警察なんてもっと横柄だから、問題になっているのに・・・
東京は一時期の千代田区や新宿区でのあまりに悪質な職質で信頼大きく落としたイメージ…。
敬語使ったりしない態度に反発して食い掛ったり拒否する人=何か悪いことをやっている人 ってことなんかな。何もやってない人は(敬語も使えないんか…なんやねんこいつ)みたいなこと思って素直に協力しそう()
警官に何回か話しかけられた事あるけど初対面のクセにタメ口率高い事といったら。
任意なんだから断っても何も問題はない。「職質受けろ」って言ってる奴は他人の権利を侵害していることをまず自覚すべき。あと「職質断るということは悪人に違いない」という発想は自己紹介乙だし、偏見・差別以外の何物でも無い。
夜中によくチャリ止められるけど職質なんて「お疲れ様です」「仕事で遅くなって~」「防犯登録の確認ですか?」のやり取りで一瞬で終わる。
敬語や丁寧な言葉遣いもできない人が国家公務員ってのはおかしな話それにと信用問題にかかわる気がする。
職務で得た情報を元に犯罪行為をする警察官がいるからねぇ。仕方なく答えるけど正直気持ち悪いんだよね。
横暴な警官はなあ。厨房の頃に盗難されて発見されたチャリを確認する側なのに、タメ口で凄まれてトラウマだけど、この人もやべーやつだわ
どうでもいいことにこだわる子供っていますよね。偉そうだとか上から目線だとか。
>イッサ職質やってるのって地方公務員じゃないの?どちらにしろクライアントである納税者にため口利いてることには変わりないけど。
他人の財布から金盗む犯罪者をちゃんと見つける有能警察官じゃないか
まあ態度のでかい警官はムカつくのはわかる。昔カギが壊れた自転車に乗ってた時、警官に職質されたことあるけど、その時の警官は普通だったな。しかし、盗まれたチャリが見つかった時の連絡してきた警官は態度がでかかった。警察も当たり外れがあるわ。
職質受けた事あるけど1分位質疑応答する位で警官自らさっさとパトカーに乗って去っていったし、一々問題起こすよりは早く終わるのでは?
職質の話題になると必ずと言っていいほど警察叩きも出てくるけど、「実際に不快な職質を受けた経験がある」人ってどのくらいるわけ?特定の警察組織のイメージだけで言ってない?もし本当に横柄な警察官だらけならもっと問題になってるはず。横柄どころか人の道すら外れた警察官というものは実在する(あるいは、実在した)が、それはすべての警察官に当てはまるものじゃない
警察官には人を停止させて質問する権利が認められてるんだから、拒否すれば疑念が深まり再度停止させられるだけ。また拒否ればまた止められる。どっちも権利を行使してるわけだから永遠に終わらない。任意なんてのは建前だってことくらいアホでもわかるのにな。
まぁリアルにいたら距離をおくかな。眺めてる分にはやべーやつで楽しめる
留置所経験をどや顔で語る憂国の士が、職質に答えるのは市民の義務とか騙り出す、腹筋崩壊で大草原なんだけど?お前はむしろ、職質されたら捕まる側でしょ。
公務員は敬語使うべき。公僕なのだから。
『警官の都合』だと職務とかの理屈が存在するんだろうけども。 『一般人』からしたら、いきなり話しかけられて時間盗られるわ周りの視線集まるわ、挙句の果てにカバンの中だの名前だ何だと個人情報を聞かれるわってなもんよ? その上で『応じるのが当然だ』と言わんばかりの態度は『一般人の常識』には存在してないよ? 業者の街角アンケートで同じ態度してて応じてもらえると思うか?
>NIC 「横柄どころか人の道すら(略)それはすべての警察官に当てはまるものじゃない」←逆もまた然りってことだが? 職質自体を否定している奴は居ないだろう。 『横柄で見下した態度の職質は受けたくない』であって、逆に言えば社会人らしい普通の話し方なら問題ないだろう? サラリーマン程度の言葉遣いもできないって、一般人の感覚からすれば社会的信用を得られん人物やで?
リアルじゃ自分で言えず脳内で悪態ついてるだけの持論をキャラに代弁させて「完全論破で周り絶句!ヒュー!俺の持論神ってる!」ってしてるよくあるパターンのやつだから、この女にマジレスしても…
職質の導入部分で敬語使わない警官は質の悪いのだけだろ
覚えてるだけで3回職務質問されたことあるけど、どれも普通以上の感想はないかな。不真面目な警官や汚職警官もいるけど、大部分は真面目な人だし、市民の安全を守ってくれて感謝してる
深夜に出歩いてて、家の目の前で職質されたときはさすがにイラっとした。私「コンビニ行ってて、ココ私の家なんですけど、もういいですか?」警官「待って、すぐ終わるから(自転車防犯登録確認)、動かないで。」私「自転車ここにおいとくので勝手にやってもらっていいですか?私の自転車なんで」警官「動かないで。」私「…。」
職質されたこと自体は複数回あるが、そういう態度のよろしくない警官は1人もいなかった。こういう場合は「気分よく協力できるような態度でお願いしますよ」と言う方向性で話をするのが妥当じゃないかな。
1回ならいいが月に3回も4回も同じ場所でされると文句言うわ
備えあれば憂いなし、外出の際には身分証明書は絶対必要だね。警官に文句言ったって仕方ないよ。人権だの何だの言ってもマークされるだけ貴方が損ですよ。刃向かっても碌な事にはならんぞ。身分証明書さえもっていれば、事の悪化はない。
横柄な警官なんて、警察っていうシステムに害悪でしかないんだから警察が率先して自浄作用働かせてほしいわ。
変化球の、正論厨漫画だね。ちょっとズレた、でも「言われてみれば御尤も」的な内容を、スカッとジャパン風に仕上げましたみたいな。高圧的なのはアレだけど、あまり敬語ばかりなのもどうかと思うけどな。交通違反の車両捕まえる時の「止まって”ください”」の旗とか呼びかけとか。そこは「止まれ」で良いだろうと。
職質で相手に敬語使わない奴はそら警官が悪いわな、この漫画の出来はともかくとして
今の警察何て普通の人より格上気分を味わいたい自惚れた人がやる職業でしょ?(超絶偏見)そうやって偉そうになるために頑張って勉強してなったんだろうから少しくらい勘違いを味合わせてやれよ。どうせ偉くなっても汚職なりその性分で事故起こして地獄に落ちるだけなんだからさ。(暴言lvMAX)
「待ちなさい! なんだその態度は!」←全然非難されるほどじゃなくて笑うwwwwwwww 警察叩きしてれば同士たちが同調してくれてうれしいってかーwwwwww
この記事へのコメント