数時間にわたり罵声を浴びせられることも
働き方改革やテレワーク推進が叫ばれる昨今、すべての企業が従っているわけではなく、ブラック企業も確かに存在する。長時間労働やサービス残業ばかりか、パワハラが横行する企業も。キャリコネニュース読者からも
「暴言が凄まじい。何をするにもまず暴言からの指示。作業内容も曖昧で、聞き直すと暴言。作業確認してまた暴言が1セット」(40代男性/教育・保育関連職)
といった声が寄せられている。(文:コティマム)
退職すると伝えたら「同業には就職させないよう手を回す」と言われた
サービス業界で働く30代男性は「休日に上司からの呼び出しがあり、出社させられる。休日の予定を強引に変更させられる」と明かす。男性が休日出勤の振替休日を申請すると、上司は「休んでたよな」と言い張り、振替をさせないそうだ。
さらに上司は、わざわざ男性が忙しい時間帯に業務進捗の連絡をしてくるという。男性が携帯電話に出ることができないと「携帯に出なかったことを、全従業員に大げさに伝えて公開処刑する。これが日常茶飯事」というから、業務中のプレッシャーも半端ないことだろう。
また、仕事以外でも異様なルールを強要してくる企業もある。地方の職場で働く機会が多いという技能工職の30代男性は、実家への帰省を制限されたという。
「1年目のみ、年末に実家に帰る事を許された。しかし以降は『社員同士の親睦をはかる』という理由で、帰る事を許されなかった」
こうした制限に耐えられなくなった男性は、退職を決意した。しかし、
「辞めると言ったら制服代資格代、社員旅行代を請求された。挙げ句の果てに『同業には就職させないよう手を回す』と言われた」
同業種への転職にも圧力をかけるとは、とんでもないブラック企業だ。
「社長に嫌われると、部長だろうが取締役だろうが平社員にまで落とされる」
このほか、目を疑うようなショッキングな体験談が寄せられている。
「会社の1階に『お仕置き部屋』があり、毎日社長が誰かを呼びつけ数時間罵声を浴びせている。残業代は当たり前に払わない。ちゃんと申請して残業しても、後日『なんで勝手に残業しとるんだ』と怒鳴り払わない」(20代男性/事務・管理関連職)
男性の勤める職場では、気まぐれな社長のせいで「数日ごとに役職変更が行われる」という異様な状態だという。
「社長に嫌われると、部長だろうが取締役だろうが平社員にまで落とされる。 今となっては、課長代理以上の役職者が社長以外いません」
教育・保育関連職で働いていた40代女性も、上司のパワハラが原因で退職したことを振り返る。
「私が入社する前に2人の自殺者がいた。どうやら上司のパワハラが原因で自殺まで追い詰められてしまったとのこと。私も3年いたが、崖っぷちまで追い詰められたので退職した」
パワハラが原因で、体調や精神を崩してしまうケースは十分に考えられる。ブラック企業からは素早く離れ、いち早く自分の身と尊厳を守る行動を取ってほしい。
※キャリコネニュースでは引き続き「ブラック企業経験談」や「新型コロナで退職を決意した人」に関するアンケートを募集しています。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
普通に犯罪だよなこれ…
パソナルーム定期
社員をサンドバッグにしていい権利なんて社長にもあるわけねえだろ。
毎日数時間怒鳴ってるってどんだけ暇なんだよ。あと残業代未払いは犯罪。
普通に犯罪なので証拠残して弁護士入れましょうね。
実質、集団心理のいじめ発生メカニズムを使っているに等しいな。 *勤務で追い詰められた集団を作り、経営者の畏怖とはけ口の少数被害者を作る。 これで、大多数が静観する加害者になって、被害者は精神疾患状態でまともに思考できなくなる。 これからの被害者を減らすために、実名公開はよ。 報道の真実をうたうならはよ。
俺なら物理的にも比喩的にも社長殴ってるけど。それはさておき、代わりに訴えてあげようか?連絡頂戴な、勝てるよ非弁行為になるからもちろん無料でいいよ
キ ャ リ コ ネ
客先常駐してたとき、電話で40分以上色々言われたとか、終業後や休み時間に電話してきて20分も色々話されたりあった。通勤が片道2時間あったり、同調圧力で待遇悪くしたり…まだまだ言いたいことはあるのだけど、辞めたことは後悔してない。*やパワハラって認識がないんだよね。
毎日そうやってるのわかってるなら対策余裕じゃん
この記事へのコメント