「マスク着用」が習慣化する一方、さまざまな事情から“マスクをつけられない人”がいることを広めたい、との活動を行う人たちがいます。「わけがありますく」プロジェクトにお話を聞きました。
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の流行防止のため、「マスク着用で外出」という習慣が浸透する一方、社会には発達障がい、感覚過敏、脳の障がい、皮膚炎、呼吸器の病気などでマスクの着用が難しい人たちがいる――と訴えるのは、臨床心理士による心理カウンセリングルーム「しまうまカウンセリング」を運営する株式会社しまうま。
マスクを着用していないことで風当たりが強くなり、トラブルも発生していることから、「意思表示バッジ」と「意思表示カード」を作成し、必要な人には無料で配布する他、意思表示カードは無料でダウンロードすることができます。
バッジはビニールバッジタイプと缶バッジタイプの2種類があり、それぞれ白い犬が×マークのついたマスクを手に「マスクをつけられません」と周囲にお知らせするデザイン。自治体の外郭団体、障がい者及び家族の援助団体・関係者、福祉施設、医療機関、特定非営利活動法人などを中心に送料無料で発送されるほか、個人でバッジを必要とする人には、送料(梱包手数料含む)の220円のみを負担することで発送されます。
●「わけがありますく」プロジェクトは何故始まった?
ねとらぼ編集部では活動を行う「わけがありますく」プロジェクトを取材。プロジェクトスタートのきっかけなどを伺いました。
――早速ですが、本プロジェクトを始めたきっかけを教えて下さい。
「わけがありますく」プロジェクト:「マスクの着用ができないから外を歩くと白い目で見られ続けてつらい」「マスクを着けていないといつ暴力を振るわれるかと心配で怖い」という悩みを当事者と家族が持っていることを知り、身体障害者だった祖父と歩いたときの人々の無遠慮な視線を思い出しました。それでなんとかしなければと思い立ちました。
――バッジをデザインするうえで工夫した部分などありましたら教えて下さい。
「わけがありますく」プロジェクト:イラストについては、「お鼻が大きくて敏感かもしれない」というイメージから犬をキャラクターに選びました。「マスクをつけられなくて申し訳ないけれどよろしくお願いします」の気持ちが伝わるように、ご本人も見た人も安心できるような前向きな印象にしました。因みにキャラクターの名前は、お互いを知りたい「シロウ」と言います。
マークについては目立ちやすく、見たときに優しい気持ちになれるようなデザインを目指し、より多くの人が認識しやすいフォントを使用しました。
――バッジはビニール製と缶バッジ製の2種類が用意されていますが、素材を変えたのにはどういう狙いがあるのでしょうか。
「わけがありますく」プロジェクト:つける人が症状や状態に合わせて選択できるようバッジとカードを2種類ずつ作りました。ビニール製は金属の音や感触が苦手な感覚過敏の人向けに。缶バッジはたくさんの人に配布できるようにと考えました。
またカードについては、ぱっと認識できる赤の背景と、感覚過敏で赤が苦手な人向けに空色を選びました。
――これまでにどのくらい配布の申し込みや協力の申し出がありましたか。
「わけがありますく」プロジェクト:配布協力のお申し込みは40件ぐらいです。個人は150件ほどでしょうか。パソコンを開けるたびに増えています。
感染拡大防止策の徹底は急務である一方、さまざまな事情でマスクをつけられない人がいるということも知られる世の中になってほしいですね。
画像提供:「わけがありますく」プロジェクト
(Kikka)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
表示はいいね。なぜなら、口を開く必要がないから。お願いだから、マスクなしで話しかけないで!
なんでつけられないんだよ! って言われるだけなんじゃないの?
妊婦のバッジすら反故にするような日本人の民度(笑)でこいつの効果は期待できんなぁ
マスクをつけられないならフルフェイスヘルメットをかぶればいいじゃない。中にアイスノンも仕込めるから夏場でも涼しいぞ。
鼻ピアスみたいにつけるの?
早速反日左翼が湧いたな。お前の母国の中韓で民度でこいつの効果は期待できるか?
日本人の民度がおじさんは、海外の武漢肺炎差別を見たら、発狂して鼻水吹いて憤死しちゃうよね。
まあ、つけてないことの文句はないけど、配慮はしてほしい。マスクつけずに子供が騒いで走り回ってても何も言わない親とか。この類型の人だと思うけど、マスク着用指示の温泉の休憩室を先天性の精神障害でマスクがストレスになる子が使用できないのはおかしい、って投書もあったし。できないのは分かったから、それならそのように行動しろよ、と。
どうしてもマスクできない事情があるって事は理解するど、電車の中でマスク無しでクシャミ連発してたオヤジ、てめーは絶対許さない。
「知らねーよそんなの!マスクしろ!」って老害に暴力振るわれるまでが1セット
法螺こいてんじゃねーぞ猿!ってDQNが殴ってくるまでがセット。なお最近はそれ+盗撮+SNSで勝手に上げて拡散する*までそこら中にいる模様。
サンバイザーに薄いガーゼ垂らすとかでもいいからさあ、できないなりの工夫はしてほしいんだよ。「命にかかわるのであなたへの対応は拒否します、ご理解ください」といわれて、わかりました、と引き下がれないからやってるんでしょ?同じことだよ
よくわからんが、フェイスシールドとか他の方法はないの?
マスクをつけられない事情があるのはわかるけど、マスクしてる人からすればそういう人にはあまり近くまで来て話しかけてもらいたくないって人もいるだろうことを理解しててほしい。
悪いけれど配慮自体は必要とは言え「理由があるのでマスクできないです」って言ってればマスクしなくても感染を広めることは無いの?マスク出来ないなら出来ないなりの対策は無いの?配慮を求めることも必要だろうけど、そういう人向けのマスクに求められる条件を取りまとめてメーカーに意見を出すとか無いの?
気管支や心臓とかに難病があってマスクすると苦しくてできないとかそんな感じ?私は心臓に難病あって夏のマスクはきつくてフェイスシールドにしたんだけど、フェイスシールドもできないの?
個人的には外で喋るな。長居するな。ができればどうでもいい。ノーマスク問題
だよねえ。普通は樹脂でガードするよね。解決法は単純明快なのに付けないという発想にいるから叩かれてるって分かって欲しいなあ
そんな事情がある人達外に出しといて問題ないん?呼吸器の持病+防御できないとか、感染も重症化もしやすいじゃん。この機に合法的に*ちゃおうとかそういう?
そういう表示を着けてマスクをしないのは自由だけど、その代わり満員電車などの人混みに近づかないorせめて2m以上の社会的距離を死守するくらいの配慮はするべきだと思う。マスクが着用できないのではなく、するorしないってだけの話だから。理由がどうであれ"しない"という選択を敢えてするのであれば、相応の代償も払わなければ為らない事も覚悟した上で出ないと。
マスクしたくない人が買ってそう。
つけられないなら喋らない、壁側を向く、可能な限り距離をとる。など他にできる予防策が幾らでもある!マスクだって不織布や布もあるしスカーフやフェイスシールドもある。また審査も無くDLできるって信頼性皆無よね?まず本来は自分で出来る対策をしてから言って欲しい・・・
病気でマスクが着けられません、みたいな表示にしないと『俺は言われてもできない奴です』みたいな文面だからただの好き嫌いだと思われるんじゃないのかね? ただ、口に密着するタイプ以外も不可能なのかな?っていう疑問はある。 それこそ口に当たらずとも口から少し離れた場所に着けて発生時の飛沫だけでも軽減しようとするとかさ
マスクしてても鼻出してる人ってなんなんだろうね。しかもくしゃみしながら。菌ばらまきまくってるだろ
活動自体はいいと思うけど「わけがありますく」ってネーミングがふざけてるように聞こえる。
要は飛沫を飛ばさなければいいだけなので、マスクにこだわる必要性は全くない
近所に買い物に行く程度ならマスクしてないな。最近はどこの店もレジにビニール張ってるから、店員さんと会話する程度なら相手に飛沫かかることないし、それ以外の時は口閉じて黙ってるから。
咳エチケできて、会話しないなら問題ないのでは?
普通のマスクが無理、くらいなら代替手段に知恵もコストもかけるべきであって誰でもつけられるようなバッジとか作ってる場合じゃないでしょ。
これだけコロナが蔓延してる中で、呼吸器疾患の人がマスクなしで出歩こうとするのは逆にすごいな
事情があるということ自体は理解したが、納得はしない。目的はくしゃみ等で飛沫感染を防ぐということで、マスクをつけることはそのための手段だ。マスクを着けられないなら、その他の方法で飛沫を防ぐ方法を考えてくれ。出来ないなら近づくな。
別にフェイスシールドだっていいぞ。口元見せる必要性のある手話通訳の人とかそれしてるだろ。こんなもの貼ったって何の予防にも成らないぞ。飛沫は飛び散るし、他の人からはなんで対策しないんだって言われだろうし。
マスクの着用が難しい人、なるほど、症例からすると、「精神的」にマスクをつけられない人たちだね。フェイスシールドだってつけられないわな。
マスクあごにつけてつけてますアピールだけして何の意味もないあほがたまにいるな。それで黙ってるならまだいいけどそういうやつに限ってしゃべりまくってる。
代替品でフェイスシールドやマウスシールドなる製品も存在しています。あらぬ誤解を受けない為にもマスク着用出来ない方々に案内するのも必要かと。
そういえば最近気がついたんだけど,俺もマスクしてると湿気のせいかむせて咳が出るんだが…
マスクが出来ないなら出来ないで、別の方法できちんと拡散予防してんならいいけどな。ハンカチで口元を隠すとか、できるだけ人混みを避けるとか。何もせずにこのバッジをつけられても反感を買うだけだろう。
事情は分かった。だが互いの配慮は必要で、一方的にマスク付けない特権のようになるのはいただけない。
この記事へのコメント