働かない彼氏にどう接するべきか……
働き方の多様化が進む昨今、誰もが正社員として働く時代ではなくなっている。だが、仕事の安定しない男性と結婚、その後の出産、子育てまでを見据えるならば、パートナーとしてはやはり不安を抱えてしまうだろう。
匿名掲示板ミクルに7月下旬、付き合って2年になる28歳の彼氏が正社員として働く気がなく、非正規の仕事もまったく決まらない状況だという投稿が寄せられた。しびれを切らした投稿者は「お金は大丈夫なの?また次の仕事見つかっても、お給料入るのに時間かかるよね?」と聞いたという。
すると、彼氏は「辞めるには辞めるなりの理由があるし、俺は自分の仕事、ライフスタイルを誰かに指図されたくない」と返答。終いには「もう嫌い。言うことが親と一緒。仕事をやめた俺が悪いの?俺のことをなんだと思ってるの?ロボットじゃない。感情もある」と言われてしまったようだ。(文:石川祐介)
「28才になった大人の性格・人格を矯正されるのは無理」
コメント欄の多くを占めたのは「別れろ」というアドバイスだった。
「自分なら別れます。こういう人は変わりません。仕事続きません」
「別れたほうがいいっすよ。それ鬱ってより子供。いい人探すことに労力使ったほうが早いっすよ」
早々に見切りを付け、新しい恋人を探すことを勧める声が相次いだ。中には「一旦離れてもいいと思います。彼の言っていることも間違っている訳ではないですが、辞めてもいいという甘えは見える気がします」と距離を取って考える期間を設けることを提案する人もいた。
「28才になった大人の性格・人格を矯正されるのは無理だと思います。もうそれが彼氏様の本性なのです。生い立ちも悪いと思います」
とはいえ、28歳ではもう根本から考え方を変えることは難しいため、投稿者自身が変わろうとしなければ改善する道はなさそうだ。
「口を出したら彼氏の人生の責任を負うことになる」
仮に「別れる」という選択肢を取らないのであれば、投稿者に待っているのは過酷な道になるだろう。それだけに、投稿者は少し慎重に動く必要がありそうだ。
「口を出したら、主さんは彼の人生に責任を負う事になる。もし主さんの言う通りに就職して辛い思いをする事になったらその責任は主さんにも生じてきて、結果また辞める事になったら、主さんにも責任の一端はあり補償を担わなければならない事になるかもしれない 」
自分の気持ちばかりを優先し、彼氏に望まない変化を求めることは、受け手にしてみれば人格否定に等しい。彼氏の行動を変えたいのであれば、投稿者もそれなりの責任を負う覚悟が必要であり、生半可な気持ちから「働け」と強要するのは間違っている。
「別れたくないのであれば、彼の人生と自分の人生をちゃんと切り分けて考えてた方がいいと思うよ。彼がどんな生活を送ろうが、主さんに何の責任もなくて、彼が自分で選んで自分で切り開いていくもの」
どれだけアドバイスを募ったところで、結局は自分自身で答えを出さなければいけない。情が移ってしまい適切な判断が難しいと思うが、投稿者には後悔しない選択をしてほしい。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
「モヤモヤ」は女性が使うことが多い。
パートナーは所有物じゃねーんだよ!!!!!!!!!
結婚したいのなら、いますぐ別れましょう。いますぐです。
彼氏からしたら彼女は彼女であって、嫁や家族ではないからな。プライベートな部分に侵入されたと感じたんだろ。
言ってやりゃいい「私、あなたのパートナーとしての仕事辞めるわ」って別れればいい。
俺はキャリコネの作り話なんじゃないかとモヤモヤするぜ
彼氏と将来描けないなら、潮時じゃねーかな、年齢的にもさ
「正社員になる気がない」と「働く気がない」って全然別物じゃない?
人の人生にモヤモヤしてる暇があるなら、さっさと自分の人生に全力しないと手遅れですぞ。
就職はその人個人の人生の課題であって、恋人だろうが他人がどうこうできるものではない。受け入れられないなら別れよう。
こんな相手に対して「モヤモヤ」止まりなのか
「モヤモヤ」って女の匿名コミュでやたら使われるよなぁ。自分がもってる不満の内容も具体的に言えねぇのかよって思うわ。
今後の日本を考えたら独身女性はマジで餓*るで。20代のうちに結婚しとけ。自信喪失気味の男性も増えてるから、ライバルがいないうちに女性から迫っとくのがマジで大事。
日本国においてミッシングワーカーの数は103万人程度存在するそうですが、その中には自覚の無い障碍(ADHDやAPD等)で苦しんでいる方も珍しくないそうです。もし*ると件の彼もそのパターンかもしれませんね。
男女逆ならどうなるん?
自分が働いて男楽させてやろうとか考えないあたりこっちがモヤモヤどころか呆れるわ
結婚って、相手が好きだから結婚するの? 子孫残さないといけないから結婚するの?
元々正社員で辞めたのを知ってるんだから「働け」より前に話すことあるんじゃないの?男女どちらも相手にエスパー能力期待してる。
ここで富野監督の名言「結婚は生活のためにするのです」
男性は金稼がないと甲斐性無しで問答無用の見切りをつけられるというのは昔から変化しないね。自由恋愛とか謳っても結局ステータスが大きく影響するのだから、見合いの習慣もない今の貧乏な若い男性にとっては、昔よりも更に男性優位の社会だと感じることが多いんじゃないだろうか。
この記事へのコメント