多くの自動販売機の横に設置されている飲み終わった缶やペットボトルを捨てるためのボックス。
これが実は「ゴミ箱」では無いことをご存知だろうか。
正式な名称は、「自販機専用空容器リサイクルボックス」。その名の通り、リサイクルを目的として空容器を回収するための箱である。
だが、一部にはボックスに缶やペットボトル以外を捨ててしまう人もいる。みなさんも、こんな状況に出くわしたことあるのではないだろうか。
自販機の横にあるリサイクルボックスに「捨てられた」ドリンクの容器。
注目すべきはカップの蓋がボックスの穴に、つっかえていることだ。これではペットボトルや空き缶を、後からやってきた人が入れることができない。そもそもリサイクルボックスなのだから、自販機で購入したもの以外は、入れてはいけないのだ。
「ペットボトルのゴミ箱にスタバの容器突っ込んであるの初めて見たよ」
「ペットボトル用のゴミ箱にスタバとかコンビニコーヒーとかの容器突っ込んであるのがもっとイラつく」
「缶用のゴミ箱にタピオカとかのカップの容器突っ込む奴絶許」
といった反応が寄せられている。ネットやSNS上の声を見ると、リサイクルボックスではなく「ゴミ箱」と認識されている場合が多いが、それでもドリンクの容器を捨てていく人に不快感を覚える人は多い。
業界団体「リサイクルボックスはゴミ箱ではありません」そもそも「自販機専用空容器リサイクルボックス」には、こんなステッカーが貼られている場合がある。
リサイクルボックスには「リサイクル目的に空容器だけを集めています」という文言とともに青い丸マークで「飲料空容器」がくくられ、タバコの吸い殻やカップは「その他のごみ」として赤いバツマークがつけられている。
こちらのステッカーを19年5月頃から貼布し、啓発活動を行っているのは全国清涼飲料連合会(以下、全清飲)である。
8月17日、Jタウンネットが同連合会の広報部・白石和弘さんに取材すると、回収ボックスにカフェなどの持ち帰り用カップを突っ込む人は多いとし「やめていただきたい」と強く念を押す。
「昨年のタピオカブームの到来と同時に、エリアにもよりますが、リサイクルボックスにタピオカなどの容器を捨てる人が増えました。リサイクルボックスはゴミ箱ではありませんので、やめていただきたいですね」(白石さん)
19年4月から20年3月頃にかけて、都内で2回に分けて実地調査を行ったところリサイクルボックスに入れられた清涼飲料空容器(ペットボトルや缶、びん)は平均69パーセントで、「異物」(たばこの吸い殻や弁当の空き容器、カフェチェーンの持ち帰り用カップなど)が平均31パーセントもあったという。
業界統一の啓発ステッカーを全国で約56万枚(首都圏と京阪神エリアの自販機)に貼り付けすることで、消費者に「自販機専用リサイクルボックス」であることの認知を図っているという。
白石さんが強く訴えるのは「リサイクルボックスはゴミ箱ではない」という点だ。このボックスに汚れた容器などが入っていると、ペットボトルのリサイクルが出来なくなるそうで
「飲み残しや異物混入で、綺麗なペットボトルが汚れてしまうと、消費者の口に触れるものなのでペットボトルにリサイクルができなくなります。この点を消費者の方に伝えていくために、ゴミ箱ではないという啓発活動をしています」
と話す。
20年5月末には、「ゴミ箱じゃないよ。リサイクルボックスです」という啓発ポスターを約6万枚作成。全国の小中学校や自治体、屋内の自販機横に掲示したそうだ。
広報部と自販機部を兼任しているという白石さん。実地調査で現地に行った時には、飲み残しや穴に容器が詰まったケースを何回も見たことがあるという。
「こうしたものが、結果的に異物として数えられます。ただ、それ以前に容器が穴を塞いでしまうことで、次の容器を消費者の方が入れられなくなってしまいます。ボックスが満タンだと勘違いして、(ボックス)脇に置いて行ってしまうケースもあり、散乱にもつながってしまいます」
全国的に気温が高い今年の夏。甘いドリンクの容器などがボックスに「捨てられる」ことで、虫も湧いてしまうという。
自販機で購入したもの以外は、ボックスに入れてはいけない。自宅まで持ち帰るか、正式な「ゴミ箱」に捨てよう。
日常生活の中で感じたモヤモヤ・気になったこと募集中
Jタウンネットでは、あなたが日常生活の中で、気になったことや疑問に感じたこと、モヤモヤしている気持ちを募集している。
読者投稿フォームもしくは公式ツイッターのダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、具体的なエピソード(どんなことに「モヤっと」したのか、そのポイントなど、500文字程度~)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
うちの前に昔設置してたんですがコンビニとかマックとかの袋に入れたごみを捨てる屑もいたな、ほんと迷惑行為だから止めましょうね
蓋の上にマックの袋そのまま置かれてることがよくある。ひどいときはドロップかなんかの缶がそのままボックス横に添えてある。
入るならまだわかるんだが、なぜ入らないのに入れて塞ぐのだろう
あいつらは入れてもいーやと勝手に自分を納得させとるだけだぞ。リサイクルボックスだからダメとか表示しても無駄無駄。現行犯で捕まえるくらいに*ーと。
昔はそこら中にゴミ箱があったからな。オウムやらでいまや探さないと見つからない。路上に止めてる自転車が悪いとばかりにカゴに捨てるやついるよな。アレ目くそ鼻くそなんだがw
こんな当たり前の事をわざわざ書かないといけない惨状になってしまっている事が悲しい
スーパーの駐車場などに、コーヒー缶やペットボトルを立てたまま「ポイ捨てじゃないよ。置いてあるだけだから。」と捨てていく人達と同じ人種ですかね。
自分の視界から消えさえすればそのゴミがこの世から消滅するみたいな感覚のアホが驚くほど多い
頭悪いよねタピオカ屋もその客も。タピオカドリンク200円値上げして、容器を店に持っていけば100円返ってくるようにすればいいのに。
その他のゴミを入れると警報が鳴るようにすればいいのでは?
ゴミ箱前の目立つ位置に監視カメラ置いて、監視カメラ設置中の旨の掲示とか、目の写真とか嫌がらせの様に大量に張り付けるとか… いやもしくは、隣にプラのゴミ箱でも置くかだな。
ムリムリ。主にやってる連中は脳みそに*詰まってる顔した20歳以上のガイジ共だし、監視→会社特定→通報とかでもして社会的制裁与えなきゃ学習しないよ。
エピソードでもつければいいんじゃない?額面や物としか見てないから背景を気にしないんでしょ。 まったく関係なくても難民や地球温暖化による惨状、あるいは辛い表情をしている子供の写真や逆に笑顔の子供の写真とかでも効くと思う。
タピオカ、コンビニ珈琲と最近は得に目立つ、文字も読めない奴は外でゴミ箱を利用しないで貰いたい
まぁ、ごみ箱を撤去しまくった弊害でもあるねw俺もコミケで東京に行った時はホントに無いので「ゴミ箱が無いって事は地面に捨てろって事だよな!」って解釈してる。
ゴミ箱を併設すればそっちに捨てると思うけど、街中からゴミ箱消えたよね
知らんがな。ゴミ箱じゃボケ。
○○「学校ではそんなことも教えへんのか?」って言われるぞ。
「自分はやらないようにする」以外の解決法が無いからねモラルやマナーって本来無意識で出来なきゃだめだし
この手の輩は啓発なんて無意味だと思う自販機に監視カメラつけて法的罰則与えるほうが余程効く気がする
この記事へのコメント