4歳のお子さんが壊してしまったという作りかけのプラモデルが……素敵すぎるジオラマに大変身。「す、すごい!!」「天才ですか?」などとときめいた人が続出しています。
作者のバフィー(@bafiwo)さんによると、旦那さんが作っていたクルマ(クラシックミニ)のプラモデルを4歳のお子さんが誤って壊してしまったそうです。
旦那さんは諦めて捨てるつもりだったようですが、「捨てちゃうなら…と勝手に塗って遊んでみた」とできたのがこの完成度。すげーっ、遊んでみたクオリティーじゃないですよコレ!
元になったプラモは、内装やタイヤなどがバラバラに取れてしまいました。でも丁寧にサフが吹かれており、さぁこれから! といった段階で、旦那さんもモデラーであることがちょっと分かります。そして、これを捨てるなんてもったいない気持ちになるのもよく分かります。
完成したジオラマは、模型用品を駆使して使って作ったのかなと思いきや、意外にも材料は100均でそろえたそうです。アイスの棒やコーヒーのマドラーとして使う「木製スティック」を並べて柵に見立てるなど、アイデアが光ります。製作期間は丸1日ぐらいとのこと。改めてじっくり見てみてください。Miniの「朽ち」具合が本当に見事で、うっとりしてしまいます……!
バフィーさんのお気に入りポイントは「サビ塗装の汚しと緑のツタの白い花」だそうです。朽ちていくクルマと生きている花の対比がとてもいい……! 美しくもどこか哀愁が漂う、いわゆる「草ヒロ(草むらのヒーロー:草にまみれた廃車体をリスペクトする用語)」的な、人知れず佇み続ける古いクルマの雰囲気を絶妙に表現しています。
「ただただモノづくりが好きで、作品に大きなテーマを持たせたわけではないのですが、見てくださった方々が少しでもほっこりしてくださったらうれしいです」とバフィーさん。ツイートには「親子3人の共同作業ですね」(作る→壊す→リメイク)など、思わずクスッと笑ってしまうような心温まるリプライも多く寄せられていました。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
手先が器用って得よなぁ。すげぇママだわ。尊敬しちゃうな。
パパが惚れ直すやつやこれ(笑)
すまんZザクに期待して来てしまった
画像を貼れよ。肝心の画像を貼らない上に、「【画像】素敵すぎるジオラマに」← リンク先はねとらぼ。ゴミ記事。
仕様なんだからしょうごのいじょのいこ
はさみを持たせたら、ゲームのコード切られるから 手の届くところにおかないように
完成後に壊されたならともかく、画像ぐらいなら自分はパテやらで補修してサフ噴きなおして普通に作るかな。
ママの方が実は造詣が深い説
コーヒーマドラー(見た目はアイスの棒)は床であり、壁であり、柵だからね。
すげー
マッマも旦那も素敵でええなぁ
センスいいなあ
これなら壊れたプラモも浮かばれるだろうよ
(言えない...”パパのブラも壊しちゃった”って見えて飛んできたなんて言えない...)
2人目が捗るな
ママ一体何者なんだ
こち亀かなんかであったネタで女性はネイルや化粧、小物作りがおしゃれの一環として思春期頃から鍛えてるからプラモデル作りは男より丁寧で凝った事するのが得意ってのあったな 実際女性プラモデラーの配信みると塗装とか細かくてスゲーってなる
無能記事の代わりに元ツイートを貼る https://twitter.com/bafiwo/status/1295625859512979456
内装やタイヤなどがバラバラに取れてしまうとか、4歳児はどれだけ力が凄いんだ?
この記事へのコメント