LINEは8月18日、「小中学校時代に好きだった給食のメニュー」に関する調査結果を発表した。調査は7月にネット上で実施し、15~59歳の男女5252人から回答を得た。
学生時代に好きだった給食メニューをランキング化したところ、1位は「揚げパン」(30.5%)だった。
2位以降は「カレーライス」(29.9%)、「ソフト麺」(20.9%)、「鶏の唐揚げ」(16.0%)、「冷凍みかん」(15.7%)などと続いた。
年代別では、10~20代、50代で「揚げパン」が1位に。30~40代は「カレーライス」が1位だった。
30~50代の3位には「ソフト麺」がランクイン。同社は「ミートソースやカレーソースなどさまざまな味があったことを懐かしく思い出す一品です。昭和の学校給食では人気だったが、現代の給食では姿を消しつつある様子」と紹介している。
このほか、10~20代では「鶏のから揚げ」「フルーツポンチ」が人気。50代には「くじらの竜田揚げ」「コーヒー牛乳」が人気だった。
地域限定のご当地の給食メニューもいくつか寄せられている。北海道苫小牧市のソウルフード「ホッキカレー」や練馬大根を使った「練馬スパゲティ」、横浜の「サンマーメン」などが挙がった。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
月1くらいで、ピロシキなるものがでてきました。おいしかったです。
ソフト麺でたことないわ
ソフト麺ってなんだ?
ソフト麺出てないっておっさん?10代?
ソフト麺は地域限定だよん ググってみてね。
学校で給食作ってるところだったけど、わかめごはんが良い塩の塩梅で好きだった。思い出補正もあるだろうけど家では何故か再現出来なくて…。逆に嫌いだったのはパイン入りゆで野菜。調べても出てこないから栄養士のオリジナルだったのだろうけど…。
時代の隙間世代なんかも知らんけど、ソフト麺とか名前を聞いたこともないし揚げパンなんか学校で見たことない。転校多くて2県3校で小学生やったけど、給食のパンは決まってコッペパンで、たま~にぶどうパン。その代わりジャム、マーガリン、ピーナツバター、チーズとか何かついてた。その中で月に1日は米飯給食って決まってた学校があって、その時だけカレーライス出たな。
ソフト麺って地方メニューやん。
カレーやハヤシの時は麦飯だったなぁ
わかめご飯かなぁ、美味かったから何杯もおかわりした記憶
豚汁
牛乳がやたらうまかったのは覚える。白米とかと一緒に出してほしくないが
八杯汁はうまかった。ほかのところで食ったことがないからでもあるが。
「鯨の竜田揚げ」って、美味かったんだよ。とんねるずの石橋がコントで「また、鯨の竜田揚げかよぉ~!」ってギャグにしていたから、不味い給食の代表みたいに思ってる人もいるけど・・・(´・ω・`)。
挽き肉と煎りたまごと枝豆の三色丼。ビーフシチュー。デザートの半分凍ってシャリシャリのワインゼリー。かな。
ソフト知らん。揚げパンは好きだった。
ナッピー
揚げてきなこ砂糖まぶしただけなのになんであんなにうまかったんだろう元のコッペパンよりでかかったし満足感がすごかった
ソフト麺は記憶にあるけど、揚げパンは記憶にない・・・
バターロールパンとスパゲティとみかんのセットかな
ミルメーク、業者が試験的に持ってきて学級委員長だけが試飲してた。
袋入りソフト麺懐かしいw ソースに絡めて食べてもいいけど、微妙に塩味付いてるからそのまま食べても美味しかった記憶がある。あとミルメーク最強
小学生当時草津市民。揚げパンが出た記憶はないが、代わりに黒糖パンがエクストラバージョンだったよ。(なお中学校は給食無し)。
昔は淡々と作られてる感じだったが、最近はネタメニューやボーナスメニューが紛れていて面白い。子供の話を聞いてると「俺より良い物食べてる!?」って時が度々ある。
カレーライス(麦飯)、鯨の竜田揚げ、春雨、冬にストーブの上で湯煎した牛乳
牛乳好きだったから余ってたらじゃんけんして日本飲んでたわ
田舎者の俺、ソフト麺も揚げパンも出た。
パンはコッペパンしか出されなかったせいで嫌いになりました
給食のうどんと言ったら山田うどんだった埼玉県民
大阪人だが揚げパンもソフト麺も食べたことない……たまに出るみたらし団子っぽいのが美味かった
さんまの蒲焼きは今でも好き
この記事へのコメント