【映像】コロナで今後いじめ増?教職員の9割が懸念
その心配とは、コロナ禍において今後いじめが増えること。NPO法人「共育の杜」が行った、教職員およそ1200人が答えたネット調査によると、9割の先生たちが「今後いじめが増える可能性が高い」と考えていることがわかった。
なぜ、コロナ禍においていじめが増えるのか。その原因とされるのが、意外にも先生たちの疲労感の高まりだった。
調査結果では、コロナ禍により「消毒作業」や「マスク着用、ソーシャルディスタンスの指導」などで先生たちの業務量は増えており、東京や大阪など7都府県の教職員812人のうち、文部科学省が定めた残業の上限月45時間を超えた人は490人と6割にのぼった。また「疲労感やストレスを感じると子どもの話をしっかり聞けなくなる」という質問に対し、「とてもそう思う」「まぁまぁそう思う」と考える人の割合は33%となっている。
「子どもたちの話を聞きたいと思っても、先生たちもとても聞けるような時間的余裕、精神的余裕がないのが現実」(同)
「自分が感染症にかかるのではないかという不安が1つ。2つ目に、この暑い中マスクして登校する、それがもたらす肉体的な疲れ・心の疲れは本当に深刻だと思っている」(同)
調査結果を受けて、共育の杜は文科省に緊急提言を手渡した。はたして「いじめ」を増やさないためにはいま何が必要なのか。
「社会全体が子どもたちをこれ以上追い込まないこと。例えば、学習の遅れを早く取り戻そうとか、自宅でオンライン事業をしっかりとやらせようとか、一つひとつが今の子どもたちの心に大きなストレスをかけているので、まずはほっとできる時間をご家庭でも学校でも作ってあげることが先決」(同)
■臨床心理士「今は“いじめが起こりにくいクラス”をなかなか作れない」
コロナ禍でいじめが増えるという懸念について、明星大学准教授で臨床心理士の藤井靖氏は「現場レベルで見て、アンケートに答えた先生方が感じたことはその通りだと思うところはある」として、次のように話す。教員の働き方などの調査では、残業と自宅での労働が「月80時間以上」と答えた人が56%いた。また、「少人数制」を希望する声もあったという。
「『学校の先生は忙しい』と言われているが、社会の中で一番忙しい仕事ではない。しかし、僕自身が学校の現場に入って20年ぐらい見ていると、先生方が忙しいのは確かだと思う。このコロナ禍で先生方もいろいろなことを考えた中で、日々に追われていると認識できない問題や思ってはいたものの整理できていなかった課題のようなものが浮き彫りになってきたのだと思う。少人数制は、指導が難しいような子がいた場合に、人数が少ないほど1人にかけられる時間や向けられる目は増えるので教育しやすくなる、つまり子どもにとっていい環境になることは確か。学校の先生方の環境改善はずっと言われているが、なかなか実現していないことなので、それは引き続き必要だと声をあげていく必要がある」
「1つは『待遇の改善』。いま教員になりたいという人がかなり少なくなっていて、まだ都市部だと倍率が高く競争が発生しているが、地域によっては競争がほとんど発生しない状況もある。残業代を適正に支給するなど、もう少し待遇を改善しないと、今以上になりたいと思える職業になっていかない。
2つ目は『専門職化』。先生方に対する教育の経過を考えてみると、大学で教育実習に長くても1カ月程度行って、もう次の年には現場に出て担任を持つ場合もあるという状況。職についてからが塾の先生とは違い、学校の先生は授業はもちろん行事もコントロールし、子どもたちの様子を見て話も聞くという多様な仕事をこなさないといけない。その意味では、ぶっつけ感は否めない。元々専門職だが教育の期間を長めにして、例えば他の専門職と同じように6年の教育モデルでトレーニングして現場に出るなど、その辺りは考えなければいけないのではないか。
3つ目は『分業化』。学校の先生の良心任せにいろいろやらされすぎているということがあって、部活の指導や書類作りはよく言われることだが、慣例化している行事、清掃や消毒作業なんかは外注できないと、日々必要なものに対する時間は取れないと思う。現場を見ていると全てのことをできる先生もいるが、全員がやれるわけではなく、全ての人が同じように同じことをやる前提になっている構造が問題だと思う。一にも二にもお金をつけないと、人的資源の確保にもつながってこないと思う」
(ABEMA/『ABEMAヒルズ』より)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
お前らパヨパヨチン連中が四六時中アベシネ!アベシネ!やってんのと一緒で人間ってのは絶対に殴り返してこれない奴をノーリスクで一方的に殴るのが大好きなんだよw だから本気でなくしたいなら厳罰化するなりなんなり殴るリスクを上げるしかない。勿論リスク関係無くやる*も居るが大半の人間はリスクを背負ってまでやろうとしないからなw
↑こういう事をタラタラと書く人が人格ができていて立派とは思えない。
やり返さずにサンドバッグに甘んじてるからだろ (笑。人間逃げ癖や負け癖がついたらもう終わりなんだよ (笑。やられたらやり返す…倍返しだ! (笑。
勉強しなくても託児してくれるだけで学校の存在意義果たしてるんだから無理しなくていいんじゃねえか?
「専門化」については正直反対。空白の期間が産まれたら一時的とはいえ人手一気に減るぞ。いまやるこっちゃない。「分業化」については賛成。事務作業やら採点作業について全部とは言わずとも外注できれば楽になるものは多い。なんなら学校のテストもほとんどをマーク式にしてしまってもいいと思う
学校教育自体「優劣」をつけるやり方だからね。
↑その優劣をつけないようにした結果が「みんな一緒にゴールする運動会」だったりする
単なる病気なのに、一般庶民が差別するし、いじめもする。だから他国みたいに完全隔離するか、国民全員感染さすかのどっらかの。日本みたいに中途半派のことするから感染者を差別といじめる。
いじめは、人間の本能的性質によるものなので、その本能的欲求を凌駕する抑圧をかけられないと、減らすことはできないんじゃいない?学校なんかだと、先生の権威が抑圧になるものだけど、それを放棄するなら、もうどうしようもないよねえ。まあ、いじめるのも子供の人権のひとつというなら、そういう社会もいいんじゃないの?日本らしくて。
コロナ無くたっていじめ減らせてなさそうなのにコロナのせいにするのはなんか原因の矛先逸らしてるだけな気もするけどどうなんだろう
「いじめ・差別は本能に根差す」論には賛成だが、人は本能をコントロールできます。あなたは他人の目の前でウンコを漏らすことができますか?人は本能をちゃんとコントロールできるんです。
そうやってひたすら言い訳してきたのが今の「現代教育」。昔イジメられてたやつがブチ切れて復讐したら、お前が悪いで教師と親で虐められていた子をつるし上げたってのもあったな。イジメた奴は社会復帰不可能なくらいの制裁と、イジメられた子は正当な復讐権利を与えるべき。
いじめ無くしたいなら完全リモート授業でよくね? 少なくとも物理的ないじめ(犯罪)は防げるじゃろ
分業化は待遇の改善にもつながってきそうですよね。後、子供に関する責任について改めて考える必要があるのではないかと思います。そのあたりが曖昧だと周囲の人も何もできない、無暗に関われないというのはあると思います
一部の過激な指導にとどまらず、普通に指導したものも大袈裟に報道にされ、それに流された世間が弾圧を後押しした結果、先生というタガが外された。そうして学校は生徒だけで社会形成される事になった。報道で先生の指導を過剰に批判してた時、生徒の秩序が乱れる事は簡単に予測つきましたよね?
教師だけじゃなくて子供の家庭にも問題あるでしょ。大人が大人の役目を果たさなくなった結果だよ。果たせなくしたのは1件のケースをまるで社会全体がそうであるかのように誇張した奴らが原因でしょ。ノイジーマイノリティに配慮した結果が今の社会。みんなが生きにくい社会。
▲「学校犯罪」「校内犯罪」と言い換えればよい。でもそれだと、「校内に防犯カメラ設置案」が出てしまい、日教組のやってる洗脳教育が、外部や保護者に漏れてしまうから、必死になってイジメに言い換え、妨害してる。 校舎の外には不審者対策と称してカメラだらけにしてるのにな? 茶番だ。 イジメとは、日教組を守る為に子供が犠牲になってるに過ぎない。
生物には個体差があるのだからいじめを完全に抑えるのは無理だろうな。クローン人間でも無理だろう
今や先生も子供を叱ったり体罰を与えただけで首だからな!見て見ぬ振りするわな!そんな学級崩壊をもたらしたのは*な女の集まりのPTAだろうがあとママ友とかな。だったら親に責任取らせればいい!
大人の世界でもいじめみたいなのがあって世渡りがしんどいのに、ガキの世界ならもっとだろ。
上の学年と交流ができる授業をやってる学校とかあるのだけれど そこのいじめの程度ってどうなんだろ?
学校教師と運動競技の審判は「AI化」望まれるな。いや急務と言うべきか。
過去には戦中の疎開組とか戦後すぐの大陸帰還者に対して命に関わる嫌がらせとか普通にあったし、最近では震災が起こる度に避難組に対するいじめが増えてるんで、ドヤ顔でコロナで増えるとか言われても「いや、当然だろ」としか思わんわ
昔、「用務員」という職業の人が学校ごとにいたように「警察官」という職業の人を学校ごとに居てもらうのはどうですかね。
右の頬を打たれたら、左の頬を助走をつけて殴りなさい。
は?何言ってるの?現に日本中の大人が堂々といじめを実践している最中だろ。たかが雑魚ウイルスを検出しただけの無症状陽性者を村八分にしていじめて引っ越しにまで追いやっている。学校で陽性者が出たら個人特定されて近所から苦情が入る。コロナ真理教の信者の程度なんて知れただろ。大人が出来ていない事を子供に求めるなんて恥ずかしくないのか?
>まきまき ところがぎっちょん、SNSでの誹謗中傷自殺を見ればわかるが、完全隔離教育でもしない限り一定数のいじめは起こるし、一定数の自殺は起きる
この記事へのコメント