8月もいよいよ終わり、暦の上では秋がやってくる。今年の夏はコロナの影響で自粛生活を強いられた人も多かったことだろう。
マスクを装着し、社会的距離を取るという感染予防はそのままに、頭を切り替えて新たなる季節を迎えよう。
ということで、ちょっと頭を柔らかくするためにクイズをやってみようじゃないか。あなたは旅人として、戦士と貴族だけが住む異世界へとやってきた。
―あわせて読みたい―
「最初にコーヒーが飲めるのは誰?」ツイッターで流行っていたコーヒーのクイズ
さあ、答えよう!シンプルだけど引っかかる人続出。SNSで話題となった靴と猫と笛の引っかけクイズ。
すごくシンプルに見えるのになぜ?ネット民を困惑させた馬の計算問題
両方わかるとIQ130以上?答えが2つある計算クイズが再び話題に
7秒以内に見つけられるのはわずか1パーセント!?大量のOの中からCを探すクイズ
1. あなたが出会った2人は戦士?貴族?
異世界に転生したあなたは旅をしている。その世界には戦士と貴族の2種類の人たちがいる。戦士はいつも本当のことしか言わない。だが貴族は嘘しかつかない。
道を進むあなたの目の前に、緑の服をきた人物と、赤い服をきた人物が現れた。そして、緑の服を着た者からこう告げられた――。
「君の目の前に、少なくとも1人は貴族がいるよ」
さて、緑の服をきた人物は戦士だろうか?貴族だろうか?
赤い服をきた人物は戦士だろうか?貴族だろうか?
➡答えは『ここをクリック』
2. 宿は右か左か?
さらに進むと、道が左右に分かれているところで、またも別の2人組に出会った。1人は貴族、もう1人は戦士であるらしいが、どちらがどちらかまでは分からない。
どこか近くに泊まれる宿はないか尋ねてみると、幸いにも知っているとのこと。だが、質問にはどちらか1人があと1度しか答えるつもりがないという。
さて、なんと質問すれば、正しい道に進むことができるだろうか?
➡答えは『ここをクリック』
References:popsci./ written by hiroching / edited by parumo
http://karapaia.com/archives/52294177.html
こちらもオススメ!
―サブカル・アートについての記事―
装着してレースができる巨大パワードスーツが誕生(カナダ)
古代生物を召喚できるし写真も撮れる、GoogleのスマホアプリのAR機能で遊ぼう!
本物の小動物みたい!仕草も鳴き声も愛くるしい、もふもふのAIペットロボット「モフリン」が販売決定!
透けて見えるぜ...アメリカで最初に作られた透明な車「ゴーストカー」(1939年)
お金を貯めて恐竜を孵化させよう!卵を割って恐竜が生まれてくる面白貯金箱が販売中!
―知るの紹介記事―
保護された子猫、バイオリニストが仮里親になったところ、バイオリン大好き猫に!(フランス)
アンモニアが燃料。二酸化炭素を排出しない飛行機用ジェットエンジンが開発中(イギリス)
犬の身体能力すごい!地面に落とさずに風船をトスしつづける犬
畑のど真ん中に金庫が放置されていたという未解決ミステリー(アメリカ)
昭和の洋食屋さんの味。懐かしくてこうばしい、炒めたらこスパゲティの簡単レシピ 【ネトメシ】
カラパイアの公式アプリがついにリリース!サクサク見やすい、使いやすいよ! https://t.co/0PBhJB1jK7 pic.twitter.com/M1QblHgKJ7
— カラパイア (@karapaia) 2017年12月9日
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
ずいぶんと古典的な話だな.ネタ切れか?
暑さで脳が溶けて考える気力もない
「君の目の前に、少なくとも1人は貴族がいるよ」 これの回答ってどちらも貴族(戦士)である場合に対応できてない気がする
嘘つき村と正直村を戦士と貴族に置き換えて誤魔化すのをやめろ
どちらも貴族だった場合貴族なのに本当のことを言ってしまっている どちらも戦士の場合戦士なのに嘘を言っていることになる>るー
↑両方ともが貴族なら「少なくとも1人居る」と本当のことを言えない。 両方とも戦士なら「貴族は居ない」と言うから対応できてるよ。
古典じゃねえか
あなたも戦士と貴族のどちらかというネタが来るかと思ったけどそうでもなかった
古典的なクイズですね。異世界などと今の流行りを交えているようですが、懐かしい気分になりました。
必ず真実と反対のことを言う人物はもはや嘘つきとは言えないのではないだろうか?
2問目、「戦士に尋ねます。宿屋は右か?」と質問するのはダメなのか。それ以前に、泊まれる宿を知っていると貴族に聞いてしまっていたらどうするんだろう?
2問目は、「私があなたに宿の場所はどこですかと尋ねたら、あなたはどちらの方向を指し示しますか?」じゃだめなのかね?戦士は当然宿の方向を示すし、貴族も「宿の場所はどっち」と聞かれたら宿以外の場所を示さなきゃならんので、この質問だと宿の場所を示す以外の選択肢がない。
二問目はとりあえず片方を*て生き残った方の片目と片耳を抉れば本当のことを勝手にペラペラと喋りだすって友達のメキシコ人が言ってた
この記事へのコメント