2020年7月1日から開始したレジ袋の有料化にともない、買い物用の袋であるエコバッグを持参する人が増えました。
慣れないエコバッグの利用により、店員はレジ作業に時間がかかり、客が列をなすといった事態を見かけることもあるでしょう。
客がレジに立つ店員を理不尽に怒鳴ったり、嫌味をいったりする行為は『レジハラスメント』(以下、レジハラ)と呼ばれ、社会問題になっています。
『レジハラ客を落とす装置』
ネット上では、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで、レジを担当する店員がレジハラの被害に遭っている現状が話題に。
しょうに(@sho_ni_555)さんが、レジハラにまつわるイラストを公開しました。
スカッとする、こちらの1枚をご覧ください!

レジハラ客を落とす装置
— しょうに (@sho_ni_555) September 3, 2020
#グッとラック pic.twitter.com/ZjtjtFTalp
ネット上では、イラストに対して「最高!」「全国のコンビニに導入してほしい」といった声が続出しています。
実際に導入することは難しいですが、接客中に不快な思いをした際に、頭の中で想像したら少しは心が軽くなるかもしれませんね。
しょうにさんはLINEスタンプなどを作成しています。興味のある人はチェックしてみてはいかがですか。
ラインスタンプ作りました!小学生のアニメーションスタンプですー!https://t.co/1FCC5KJh0K
— しょうに (@sho_ni_555) July 15, 2020
Tシャツなども販売してます!→https://t.co/vgLtfBf4l1
— しょうに (@sho_ni_555) September 3, 2020
[文・構成/grape編集部]

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
コンビニはあの角の所をイートインコーナーとかじゃなく客が買った商品をマイバッグに入れるための作業スペースにするべき
個人的にはタライが落ちて来るとなおよいと思われます。あと袋詰めコーナー、欲しいです。
ストレスがかなり溜まってる店員だと、客が落とし穴の角に顎や後頭部を打って血を流しながら落ちていく、といった高レベルな想像をするんだろうな
これだと細*ぎて伝わらないモノマネみたいだからネタ披露でわざとレジハラ()するやついそう
実際にやったら傷害罪だけどね
最近あったレジから出て殴るニュースと何が違うのこれ。
コンビニには袋に入れるスペースがないのに袋有料とかやらせてるから困る困る。実際、コンビニの客入り減ってるしな
過度に「店員が弱い立場にある」って言い過ぎるのもどうなのかね?ちゃんと仕事できずに客を怒らせてる店員も少なからずいるぞ?
ハゲ差別
もちろん、あからさまに横柄なのは文句も言いたくなるが、サービスの質については自分のグレードには合わない店だと思ったらその店は避けるしか客には選択肢はないね。店員は別に客の部下じゃないしまして召使でもないし。
では客側にはレジハラしてくる「店員」を天井に突き刺すボタンを用意しよう・・・
そろそろハゲを悪者にするハゲハラスメントも訴えていいぞ。
スーパーに入った瞬間に客やら従業員うざいから、入り口に独裁者スイッチ置いてほしい。
こういう空気を作るのはいいんじゃないですかねお客様は神様とかいうのを流行らせたアホは反省しろ客をないがしろにしとる店なんて自然と消えるわ、特に日本では
ガミラス帝国かな?
「しょうに」というアカ名からして、敢えて子供っぽい発想を売りにしてるんだろうけど、逆にこういうの、真面目に痛客対応に苦労してる店員を小*にしてないか?って穿てみてしまう。実際の店員が言ってるなら百歩譲ってまだ許せるけどさ
元々の「お客様を神様と思え」とは、精神論の時代に店側が接客時の心がけとして従業員に向けた訓示であって、客とは店にとっての神であるという一般概念ではなく、まして客側が利用していい言葉ではない。それを理解出来ず盾に取るクズが悪いのであって、それによって意図が歪められた言葉の一つ
なんか青いのと赤いのの二番煎じって感じ
あといい加減、「レジハラ」というワードで全てを済ませないで「どういうレジハラにあったか」くらいは付け加えてほしい。これじゃただの子供の癇癪にしかみえない。レジハラという単語1つで何もかも店員の反撃が免罪される風潮もちょっと危険だし、現場はそんなんじゃない。そういう意識のバイトが来られても現場が困るし
影牢型店舗か
落ちた後どうなるんだろ。ミートパイになって店頭に並ぶのかな。
イラスト紹介とLINEスタンプ宣伝記事なのにマジレス乙
こんなボッシュートボタン出来たら高橋名人ばりの連射しちゃうね!(バイトテロ
百均でレジやってるとお金放り投げてカルトンに入れる客が地味に多くて感じ悪いし気分悪い。でもこうハッキリとした暴言暴力というわけじゃないから訴えることも躊躇われるし本当に地味にストレスになる。店員も客も互いに互いを尊重できるようになれないもんかねえ
目つきやガラの悪い(風な)人を雇って置いておく「お睨みさんコーナー」をレジ内に設置して、レジハラ客に睨みを利かせる様にすればレジハラ激減すんじゃね?w
客を意識不明にした事件の直後に、こういうツイートをピックアップするのはもう意味不明で笑う。ただただ煽ってコメ稼ぎたいだけの記事じゃねーか。
袋持って行くと自分で入れる店もあるけど、私がよく行くコンビニはレジ袋やマイバッグの持ち込みでも入れてくれて本当にありがたい
じゃあそうしろ。
この仕組みだとレジの人の独断で選別できてしまうので、公平な判断を下せる第3者を配置してボタンを押させるようにしよう 監視社会待ったなし
「どうせこういうこと考えてんだろ!」ってこの記事で難癖つけられたら笑う
ヘルプボタン(押すと店長が飛んでくる)とか監視カメラ(店員も客も監視してしまえ)みたいなのがあるといいんじゃない
鏡を置いて自分自身を見つめなおさせるとかもっと現実的な方法を期待したんだけどなぁ。てか過度なクレームは脅迫罪として訴えられるんだからもっと強気に出るべきでしょう。
ハラスメントって書かれるといじめと同じであまり悪質って感じがしないんだよな…営業妨害とか恐喝罪とか脅迫罪のほうが分かりやすい…
こういうこと言うと「じゃあ態度悪い店員やミスした店員も落とすボタンつけろ」ってなるだけだぞ
まじめな話するとすぐに警察呼ぶのが無難。相手もビビるし、警察呼ばれることが分かったらもうしないでしょ。
「お客様を神様」は演歌歌手三波春夫さんの歌う際の心構えだよ。真剣に相手をしてくれるお客さんに対しての真剣な志だよ。客がこの言葉を使っていいのは言った本人もお店を大切にしていることが必要になってくるよ。そうじゃないならおこがましいの一言だよ。
まぁ…レジしてるのが店主なら行いに責任とれるからやればいいけどね。実際は本部に連絡するからな!()だからなぁ。売って/買ってやってるという認識はやめて、売らせて/買わせていただいているとまで低くならず、対等にいたいね
信用スコアを導入して、一定以下のスコアを持つ者を出禁にする社会も近いな
ぼっしゅーとになります。
ボッシュート対象と思われるガイジ客のコメントがちらほらありますねえ店側の不注意なら客のクレームも注意だから正しいし態度とかじゃなく普通にミスなら誰でもあるものだから悪というのは違うサービスってのはするものされるものお互いのマナーがいるんだよ子供たち
ヴェー、ヴェー、ヴェーヴェーヴェーブァーダバンダバダダバァーバァー(ガタン
店員を何が何でも善人で弱者で被害者としたがる風潮。実際はどうなのかね。
皆さんスカッとする話を求めてるんですねぇ
ボクアルバイトォォォォ!!
ガミラスにレジハラ男は不要だ
多分穴の位置見えてると思うんでそこ避けて立っときますね
酒たばこ買う時に身分証もってないの即捕まえる装置でお願いしたい。。
ゴキブリでも落ちてくる装置作ればいいんじゃね?(おもちゃでも威力はあるだろ)
下らない、これで実際の問題がどう変わると?他の国の奴がやってたら笑いものにするような話で「最高過ぎる!」とかさあ。
店員が頭おかしい奴だった場合、レジ前に並んだ瞬間落とされる。そして次の客も即落とされる。そして段々そのレジに人が来なくなる。
この記事へのコメント