「サウナは“男のもの”でした」サウナ大好き日芸卒女学生が、女性のための湯屋『江戸遊』を創るまで から続く
1960年代に日本大学芸術学部写真学科に入学。地元の両国から自由が丘の女性専用サウナにマイカーで通うアヴァンギャルドな女子学生は、結婚・出産を経て、48歳にして温浴施設を起業する。女性のための施設を志し、全くの素人からスタートした『両国湯屋 江戸遊』が人気施設になるまで、オーナー・平井要子のサウナ人生もまた、波乱万蒸だった――。
<「サウナは“男のもの”でした」サウナ大好き日芸卒女学生が、女性のための湯屋『江戸遊』を創るまで から続く>
■■
開業早々のピンチに現れた救世主「お金はいらない。僕に営業をやらせてくれ!」「期待していた大江戸線の開通も3年延びて、バブルが崩壊……。開業したばかりだから当然知名度はないし、繁華街でもないから人の出入りもない。もう本当に散々で、大変でしたよ。業者さんからは『江戸遊さんはいつ潰れるかね?』って言われてました。色々自分でもやりながらどうやったらお客さんが来るのか、毎日悩んでましたね」
しかし48歳での起業は伊達じゃない。そこから平井は持ち前の行動力と独自のネットワークを駆使し、難局を少しずつ乗り越えていく。
「最初はお客さんが来ないから、本当に試行錯誤の連続で。宣伝も今みたいにネットも何もないから、チラシからスタートしました。それでも自分なりにアートワークや外観にこだわったことを打ち出していったら、だんだんと雑誌の取材が入るようになりはじめたんです。そこから少しずつお客様がいらっしゃるようになって」
苦労しながらも温浴業界に新しい風を吹き込もうとしていた平井社長。彼女は当時体験したこんなエピソードを語ってくれた。
「ある日に、うちの求人を見たって人が『お金はいらないから僕に営業をやらせてくれ!』ってやって来られて。『こんないい店なのに、お客が全然いないのは勿体ない!』とまで言ってくれたんです(笑)。あまりに突然だったんで、ちょっと不安でしたが、お願いしてみることにしたんです。そしたらその方は営業のプロで、色んな所からお客さんを連れてきてくれたんです。本当に凄かった。そういえば、彼は『どんな壊れたものでも売ってみせる』って豪語してました(笑)」
彼も女性経営者として懸命に仕事をする平井の姿に、心打たれた一人だったのかもしれない。
両国湯屋 江戸遊
※営業時間などの最新情報は公式HPをご確認ください。
https://www.edoyu.com/ryougoku/
(五箇 公貴)

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
いやあるけど。自分のアンテナの低さを主張されても…。むしろ、スパは女性向けサービス過多だけど。
男女同じ施設だというのは男性ばっかり遊べて女性は息抜きできないということだ、男性はしょぼくていいので女性は豪華に、値段は同じ、女性にはサービスデー、これでやっと女性も息抜きが少しできるようになる、少しだからもっと男女平等にがんばらないと! って感じかな? そもそもサウナが男性優遇してるなんて場所は聞いたこともないし
レディースデーみたいなの山ほど作ってもらって「息抜き出来ないわー」とか言われても、そうですか息する前に手を動かせって答えるしかないんだがそれは
とりあえず、見出しを書いた奴は底なしの*だな。そこを取り上げた話じゃないだろうが無能
いいじゃん。裸になる憩いの場は完全に男女別オンリーの建物のほうがいいと思う。
飲食店や映画館も男女別のほうがいいな。
え?嘘や。もっと外出て世間見てみろ、エステでも映画でもショッピングでも女性優遇。番台に座って一生終わるんじゃね?
あんのじょう、タイトルだけ見て本文を一文字も読まずコメントしてるやつが湧いとるじゃないか
女の息抜き場所がないってのは、立ち上げ当時の90年代前半頃の話だとおもうぞ。 当時は健康ランドやスーパー銭湯がぼちぼち出始めた頃だったけど、あの頃は家族で行くイメージが強くて、女性が息抜きできる場所ではなかった、ということだと思うぞ。
>アサクンシリード タイトル通りの発言が本分中にあるのは事実なので
まあ駅近くの入浴施設が男性限定でがっかりすることもあったから、仕事帰りに気軽によれるようなところはありがたいんじゃないかな
何故か男女の対立煽る様な見出ししてるけど、この社長はそんなしょうもない事を言いたい訳では無いだろう。
ママ友とちょっと高いランチ行って「女の息抜き場所はない」って何言ってるんですかね・・・
うちの父は個人用マンション部屋持ってたり、自宅に書斎もあるし、ゴルフもよく行くし確かに息抜きしまくりだもんな~。
記者の着地点を決めて書いてる感がすごいね。社長が言いたいのは温浴施設のこれまでから見た発展の可能性とアイデアの重要性でしょ
ああ、記者もどきがミスリード誘っているけど「女の息抜き場所がない現代」って言うのは女社長さんが開業したあたりの時代の話っぽいね。それこそ「男の遊ぶ場所」がパ*、競馬、キャバクラぐらいだったころの。
「男性が遊ぶ場所はいくらでもあるけれども、女性が息抜きする場所というのがないと思います」←女性がもっと社会進出してこんな風に自分達で生きやすい社会を作っていけばいいのよ.男達が長い時間と労力を費やして作り上げてきた社会にただ乗っかっておいて文句ばかり言ってないで自分達の居場所は自分達で作りなさい.
媒体と筆者を吟味しないと提灯記事の筈が政治利用MAXで宣伝効果どころかマイナスになる可能性すら有るという…
男性は年収1億以上だと、会員制のモデルや女優と知り合えるパーティーや、特殊な性的サービスのあるクラブがたくさんある。女性もリッチな経営者が増えたら世の中変わるだろうね。
見出しから記事の書き方がクソすぎる。この社長も男尊女卑とかそういうのを言いたいわけじゃないだろうに、可哀想。
>000さん この人はまさにその居場所を作ろうと思い会社を立ち上げた人ですよ。後、遊ぶ場所云々と言うのは内容的に開業のきっかけや決意の話をしているだけで、別に文句を言いたい訳ではないと思いますが・・・。
真摯に宣伝をして応援してくれる筆者じゃなくて、自分の主張のエビデンスの為に取材する筆者が多いからなぁ。 自筆を寄稿するか営業君に丸投げしときゃ良かったろうに
いやいやそれより前半の、流しのw営業さんが気になるんだけど。神じゃん。天使じゃん。救世主じゃん。そんなことあるの??今なにしてんの?凄く気になる。
エステ「は?」岩盤浴「なんて?」
確かに1990年台によく行ってたサウナは男のみだった気がする。それを考えると男女平等の活動が実を結んだと言えるかも。ただ、今は女性優遇が行き過ぎてるがな。
見出しを書いてる人は記事を書いてる本人ではないという事だろうなぁ、そしてダメな見出し書いてる人は記事を適当にななめ読みして書いてるって事だろう
Miju>>映画でもゲームでも同じ手法にして*にするくらいのには卑劣なもんはないよね
ホストがあるだろ
随分古い話題だなぁ、時代錯誤も甚だしい。ロートルの武勇伝はもうお腹いっぱい。
昼間に喫茶店やショピングモール、ランチに旅行なんて90年代全然あったやんけ。バブルで歓楽街やら飲み屋ハシゴにでジュリアナでセンスふって腰ふって楽しんでたのに遊ぶ場所がない???
まーた勝手にブーム作ってる
見出しだけ見たら何言ってんだ?ってなるな。最初から江戸遊って書かんかい!っと
旦那の稼ぎで昼間高級飯屋で豪華ランチしてる*共の方が多いって感覚だったけどね
女には息抜きがない って考え方がもうひがみじゃね? 男だって家に帰って嫁のご飯食べてオヤスミと言えるだけで幸福に包まれる人もいるのに。 ただ自分が愛されてない事に僻むな。
コロナのせいであっちこっちのサウナが大変なことになってるの悲しい
この社長から何聞いてたんだ?文春オンラインなんかを本気にするのもアホらしいが、社長もこんな下らん見出しにされたくて対話したわけじゃあるまい。クソマスゴミが
おっさんが遊びに出掛ければおうちで息抜きできるやん。同性の目の方が化粧も服もめんどくせえんだよ
混浴施設に見えてしまった俺はきっと疲れている。
>きゅうび まじで?物知らないんだな・・・ちなみに錦糸町にあるサウナで「楽天地スパ」は完全昔から男性専用。「カプセルイン錦糸町」は2020年08月03日にようやく女性の岩盤浴ができた。その前は男性専用のカプセル+サウナ。改修されました。ぐぐればたくさんあるよ。もともとサウナって男性専用が多い業種だし。
酷い見出しだな荒れるのを利用したいだけか
こういうインタビュー記事でインタビューを受けた人が「切り貼りされて全然違うコメントになっている」と抗議した例は・・・政治家などコメント次第でイメージが大きく損なわれる人位か。
ドイツのサウナは混浴でしかも水着とかタオルで体を覆うの禁止なんだよな。日本じゃ絶対クレーム出て無理そうだが…
48歳僕っ子の記事だと勘違いしたじゃねえか!
そうか、都市部はそうでもないけど男尊女卑が根強い田舎ではそうかもなあと思いながら記事を開いたら、ただの両国湯屋江戸遊の宣伝記事だったという。
あれだ、記事タイトルに対する校正機能つけたらニコニュース伸びそう。タイトルのみで釣る記者()が多すぎる。
いくら出す?
普通に娯楽、商業施設の多くが女性向けでしょ?デパートとか女性向けフロアがほとんどで男性向けの売り場とか少ないぞレディースデー、レディースランチ、女性専用車両など女性のみ優遇サービス当たり前ゲーセンだって男性禁止エリアあるし温泉だって男風呂より女風呂の方が広かったり種類が多いサラリーマン向けのサービスをしただけで女性排除だとか言われる始末
煽りたいような見出しだな
内容を正しく伝えるより、見る人の感情を煽った方が閲覧数が伸びる。そうやって一時的な利を追い続けた結果が今のマスメディア不信なんだがな。まあ、記事書いてる人にとっちゃその日の飯代稼ぐ方が大事なんだろうけど
社長自身は「過去のサウナ、スパは男性のものってイメージを払拭させるために苦労された」真っ当な人なのに、取材側の切り貼りで男女問題を無駄に煽るタイトル付けられて謎のジャンヌダルク命名。マスコミって取材対象を自分たちの思想を広めるために利用する踏み台としか見てないのかな?
ハッテン場がほしいってことか?
これまでうまくやったかもしれませんけど今回は失敗しましたね
喫茶店やファミレスで延々とぺちゃくちゃしゃべってますやん
ないのではなく、自分が知らない・考えていないだけ。
見出し読んだ時点で女性向け性*の話かと思ったわ。エロがらみじゃないなら息抜きの場なんていくらでもあるだろ。
昨日ジム・ロジャースの生活見てて思ったけど、安全が人間の究極の癒しだと。マウントしてくる人と一切関わらない、嫌いなタイプに性欲の対象と見られない暮らし。これが女性にとっては意外とハードルが高い。
いやまぁ、タイトルで過剰に叩いてる奴多いけど、サウナを売りたいセールスマントークじゃん。自分にあると思ってるならなびかないし、ああそうだって思うなら行く人もおるだろうしって、字面をまんま飲み込むなよ。
この本文とあまりにも解離した恣意的なタイトルを見ただけでも、メディアの取材に真摯に答えてもロクな事にならない、という事がよく分かるな。
女性⇒遊ぶ⇒不謹慎感、ってあるよね。悪い文化というかなんというか、男から見ても変だなぁって思うところはあるんだよね。
女を優遇して各種の業界が腐る原因を作った人か
世の中の女性がサウナを必要としてるのなら、女社長さんそれこそ商機ではないでしょうか?ですので女性目線から考えた最強のサウナでも経営してください
とりあえずニコニューは記者に評価つけるシステム導入しろ
デパートとか食い物屋とか女向けのほうばっかりが目に入る気がするんだけど?
水商売とか男には地獄。相手を気をつかって気を使って楽しさなんてカケラもない。あんなものを楽しめるのは相手の気持ちを一切考えられない病気のヤツだけ。
なんつーか、最近のネット記事っていかに閲覧数を増やすかしか考えてないなって印象。こういう記事を書けばクソフェミ嫌いは必ず叩きに来るから閲覧数稼げるって腹は透けて見える。
もうはっきりしとこう、女って甘やかされすぎてわがままになってるだけ。いいかげん甘やかしてきた連中に責任取らせるべきだな。
女尊男卑だなぁほんと
社長と営業は有能だがタイトル考えた*が全てを台無しに
「男性タレントは元カノの話したら許さない!」っていう時代に何言ってんだろうね
本当に女はつまんないかも。この夏、ボーナスと配当合わせて195万円収入があったけど、コロナのおかげもあって使う場所がなくてね…。
女限定って大量にあるけど男の楽しみの方が目に付くわけ?ぶっちゃけ男があんま文句言わないだけで逆なら差別って喚きたてるようなサービス多すぎるんだけど。女って自分の特権にはだんまりかますよね。
お風呂文化のあるところだとお風呂は女性の息抜きの場、ってどっかで見たけど。女湯だから奥さん同士で集まってお話するって。てかレディースデーとかなんとかたくさんあるのに、なにいってんだよ
男だろうと女だろうと、遊ぶ場所見つけるやつは遊ぶし、見つけられない奴は引籠る。それだけの話。
差別主義の記者多すぎじゃない?中立性どこいったの?
記事の要点と全く違う見出しを付ける記者の悪意を感じる男女対立を煽った方が盛り上がるからね。炎上芸人みたいなもんだね
ポリコレ予備軍かな?
また対立煽りの記事かぁって思ったらタイトル以外まともだった。タイトルって何?
個人的には男性の方があまり居場所ないかなと談笑してる時思いますね。女性が多くて入られない店舗もありますし……
はいはい男女平等男女平等
いや普通にあるだろ、女性にしかいけんところもあるし。なに?そんなに娯楽とかいうんだったらツバメでも飼ったら?
勝手にあそこは男専用の休憩所って言ってるだけだろ、とクソゴミ産廃低知能タイトル見て思ったが……本文書いた人可愛そう
何時までも自らを女「子」といい、女子会やらなにやらとやってて息抜きの場がないっていわれてもな。
は?
なんだ、ステマか…
その割にはレディースデーとかどこにでもあるけどな。
俺の息抜きの場所は映画館だけだぞい
主題とかけ離れた対立煽りのタイトルでアクセス稼ごうとする記者、それに釣られて記事タイトルしか見ないでコメントする読者、さすがニコニコニュースって感じだ
コメントの8割が本文読んでなくて草枯れますわ
見出しが悪質なのもわかるが、せめて本文を読んでからコメントしてくれ・・・
まともな人はまともだし、あれな人は男性がアッシーメッシーミツグ君にならない限り差別と言い続けるでしょ。
優遇されてても優遇されてないと感じればそれは優遇されてるとは言わない。『優遇』を『謝罪』に置き換えるとどっかの国の口癖になりますね。
男女対立を煽るタイトルは本文の要約として適切ではない。これはひどい。
タイトル見て「女性が社会進出して女性のための社会を作ればいいんだよ!」とコメントしようと思ったら本文がまさにそういう内容だった。完全にタイトルに釣られたわ・・・
>ケイ 普段からきちんと記事を書き「続けて」いれば文句言いながらも読んでもらえるものを、出鱈目や煽動ばかり書くから読んですらもらえへんのよ。日頃の行いはそれに応じた行動で周囲から返されるもんやで。
やだ…営業さんカッコイイ… とりあえず、息抜きの場は普通にあるでしょ。ただし都市部。郊外とか田舎県とかだと無いっていうのは理解できる。そういうところにパチとか建つから悪質
一人用ホテルとか大体女性向けのコンテンツ充実させてるよね
タイトルと記事の内容が乖離してて草
内容とタイトルに乖離があるけど、この人も主語大きいよね。90年代でも普通に女性用の娯楽施設はあったし息抜きというなら喫茶店やデパートのランチなどもあったわけで。「自分が楽しめる女性用の娯楽施設がなかった」から作った、が正しいのでは?
「期待していた大江戸線の開通も3年延びて、バブルが崩壊」っていつの話をして女性優遇は当たり前と得意げに言ってるのだろう?
タイトルだけ見て:カラオケ等娯楽施設やファミレス等飲食店では【レディースデー/女子会コース】と称して【女性だけ優遇】が多い気が…【男性も同等別種のサービスがある】店は多いが【男性だけ】ってのはとても少ない印象だ
この記事へのコメント