人間とは不思議なもので、頭では「そんなワケない」と分かっていても、目は全く別の事柄を捉えてしまうケースは決して珍しくない。「無印良品」には以前より、「不味い」という文字に空目されがちな商品が展開されていることをご存知だろうか。
■その正体はまさかの…
商品の名前は「不揃いバウム」シリーズ。その名の通り個体ごとの焼きムラや凹凸、変形などをはじかずに販売している商品で、無印を代表するスイーツの1つといっても過言ではないだろう。
150円というお手頃価格とバリエーションの豊富さも魅力で、数多くのリピーターを獲得している。
関連記事:無印良品、人気マスクの販売ルールを大幅変更 大量入手のチャンス到来か
■「不揃い」の漢字を遠目で見ると
しかし商品名の一部である「不揃い」の文字を遠目で見ると、「不味い」に見えてしまうケースが多発。最初は記者の思い過ごしかと感じていたが、ツイッター上でワードを検索してみたところ、「不揃いバウムがどうしても不味いバウムに見えて躊躇しちゃう」「不揃いが不味いに見えちゃうのって自分だけでしょうか…?」といったユーザーたちの声が多数確認できた。
しかし「味は確かに美味しい」という意見も各々の共通認識となっており、「名前で損しているのでは…?」と予想する声も決して少なくない。
■販売元も事態を認識?
今回の件を受け、記者は無印良品を展開する「良品計画」広報に話を聞いてみたが、やはり「不揃い」と「不味い」を空目してしまうユーザーが一定数いることは認識しているようだ。
しかし商品名および使用漢字は展開する商品全体のバランスなどを考慮して決定しているため、現時点では商品名の変更は考えていないという。
空目が原因で敬遠している人は、多くのリピーターの胃袋を掴んで離さないバウムクーヘンの味に、是非チャレンジしてみてほしい。
・合わせて読みたい→無印良品、夏にぴったりな無料サービスを開始 「本当に助かる!」

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
ほんとだwwww先に空目だって書いてあって尚、不味いと読んでしまった。
俺には見えなかったけど、ただ、不揃いってそこまで協調することでもないよなw
一瞬だけマジで不味いって書いてるじゃんと思ってしまった悔しい
不味いですよ!
この写真だとそうは見えないけど実際現地で遠目だと見えるんかな。っていうか不揃いっていう単語が普通わざわざ使わんから脳がそう感じても仕方ないw
たしかに一瞬読み間違えるw
家族で無印良品行った時にこれ見て弟が『マズいバナナバームだってさーwwwww』とかでかい声で言ってマジで困ったわこれ。
いっそのこと「美味しい不揃いバウム」にしたら、空目した場合に「美味しいのか不味いのかどっちやねん!!」って軽く突っ込みつつ近くまで見に行くと思うわ(笑)
日常的に買い物してると結構「不揃い」って文字を見かけるから空目しないけどな。まあ、結果としてそれだけ人の目を引けるんだしいいんじゃない?ツイートもあくまでネタだろうし、まさか「不味いものを客に売るなんて!!」ってクレーム出すバカは流石にいないだろ。
今はなんでもマジでネットに上げるな
ポップはわかるけど袋の方はわりと見えちゃうな
いや、流石に読めないとダメだろ…っていうか不味いと不揃いを間違えるか? 普通
不が目に入った時点で推測による補完処理が脳で終わるんだろうね。視力が落ちてきて、この補完をよく体験する様になった。
脳が補完しちゃうってのは「こんちには みさなん おんげき ですか?」の亜種かな
写真見た感じだと言う程不揃いでもないような。本気の不揃いは形が揃ってなさすぎて大雑把な梱包しか出来無くて、まとめ売りされるものだと思うが。ここまでしっかり梱包できているなら、不揃いという文言外してもいいんじゃないかな
美味しい不味いバウムは草
ひらがなで書けひらがなで
一瞬そう見えても、んなバカな?って二度見するわけだから、目を惹かせる効果はあるんじゃないかと
不味いに見えるからいけないんだ 美味しいに見えればいい つまり美揃しいバウムにすれば解決
>いや、流石に読めないとダメだろ…っていうか不味いと不揃いを間違えるか? 普通そうじゃなくて遠めだとそう見えるって話やで 人間はピントが合わないと補完する習性があるから
この記事へのコメント