子供の遊びと思うなかれ、意外と奥が深いなぞなぞの世界。今回は、全3問の「都道府県なぞなぞ」をご出題。さてみなさん、いくつ分かるかな?
最初の問題は、こちら。
「『たちつて』で表せる都道府県といえば?」

ヒント:何がどうなってる?
↓
↓
↓
続いての問題は...第二問。

ヒント:ここが1位なら、2位は?
↓
↓
↓
続いての問題は...第三問。
「山と鳥居と川がある都道府県といえば?」

ヒント:漢字の形で考えてみて
↓
↓
↓
正解は山形県。「形」のへん(左側)は鳥居のような形で、つくり(右側)は川のような形をしていますよね?
みなさん、全問正解できましたか?
<問題提供:なぞなぞ8000問【なぞQ.com】>

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
第二問は三重だと思った(見栄)
と無い→都内→東京都
「鳥居のような形で、つくり」ちょっとガバガバすぎない?
とが取られてるよりとが無いの方がしっくりくるね
どれもなぞなぞと言うよりも屁理屈って言った方がしっくりくる。なんか詰めが甘いというか無理やり過ぎると言うか、正解に納得感が無い。
たちつてとちぎ(すっとぼけ
“と”がちぎられてる・・・と、ちぎる・・・とちg栃木ソォレッ!|た:「“と”は多くね?」・・・た:「多い」・・・たおおいたおおいたおおいt大分ソォレッ!|て:「“と”は別にいいわ」・・・て「いーわ」・・・ていーわていーわt岩手ソォレッ!
「山と鳥居と川がある都道府県といえば?」全都道府県だろうがよ(ネタにマジレス)
「と」が千切(ちぎ)られてるから栃木県
正解に納得感が無い。←負け惜しみで草
1問目、「とたちつて」だったら「と」が頭にある→やまにある→富山になるのかなぁ、とか思ってた(問題は解けなかった)
nagesute なぞなぞってそういうもんでしょ。いちゃもん付けたいからってそれは苦しいぞ
「と」をちぎってるから栃木だと思った。
後ろに付くのはと=都、東京常に何かしら1位、東京山川鳥居、東京にもある
とかち?
やっぱなぞなぞってガバガバ問題で嫌いだわ
とかちつくちて
たちつて 都 つまり東京都でしょ。
栃木ならまだしも「と」がないのに東京都になる意味が分からない
たちつて でとを取った!鳥取!なら たちつて に続くのとだから都 都がつくのは東京のみで東京でも大差ないやろ?そういうことよ。結局は問題つくったやつの匙加減なんだからどっちでも一緒や
よしんば私が二位だったとしたら…?
なぞなぞなんて昔から根性のひねくれた奴の屁理屈ってそれ世界で一番言われてるから
この記事へのコメント