日本全国にいくつもある「難読地名」。変わった読み方を覚えながら、その土地についても学んでいきましょう。隔日出題、クイズ形式でお届けします。
「血洗島」
この地名、どう読むか分かりますか?
↓
↓
↓
答え
「ちあらいじま」
深谷市にある地名。由来は、「アイヌ語説」(岸などの意がある『ケッセン』に血洗という字を当てた)、「源義家伝説」(利根川の戦で片腕を切り落とされた義家が血を洗ったことから)など、諸説ある。明治期の実業家・渋沢栄一の故郷として知られる。

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
一周回って逆に難読、って意味か?
ちあらいとう?
京都市山科区血洗町
さら・・・血だった
川上で「落ちない...落ちないよ...」って言いながら剣を洗ってる女がいるのかと思った。
日本刀や丸太が名産品でもおかしくない名前だなぁ…
この記事へのコメント