長男と結婚すると、トラブルに巻き込まれるかも?
長男というだけで、さまざまなトラブルに巻き込まれるケースがある。ガールズちゃんねるに9月22日、「長男嫁の方、集合!」というトピックが立った。
田舎出身の長男という婚約相手から、頻繁に「長男だから」というセリフを聞くことに引っ掛かりを覚えているというトピ主。長男であることによる弊害が生じることを気にするあまり、トピ主はマリッジブルーになっているようで、「長男嫁のみなさん、日々の辛いこと楽しいこと、息抜きの仕方や義実家との付き合い方など教えてください!」と助けを求めた。(文:石川祐介)
「こんなに関わってくるなら結婚しなかった」
長男の男性と結婚した女性からは、多くの苦労話が寄せられている。
「別居だけど、やはり何だかんだ『長男だから?』って義両親が頼ってくるよ。こんなに関わってくるなら結婚しなかった」
「田舎の長男に嫁いだ友達は披露宴の他に彼の親戚や実家のご近所、自治会役員を集めたお披露目会やらされてた。そこで『義両親は老後は安泰』と言って回っていたらしい」
長男というだけで親に頼られたり、田舎であるために古臭い習わしに巻き込まれたりなど、やはり長男と結婚すると生じる面倒事もあるにはありそうだ。
「『長男だから』と今どき安易に口にする男性は親離れ子離れ出来てない」
「義母が下を溺愛してるから長男嫁っていう感覚がないし、ほったらかしにされてるよ。長男だから何?そんな言葉が頻繁に出るって事は親から『あなたは長男だから?』って言われながら育って来たって事だと思うからかなり危険かもね」
また、事あるごとに「長男だから」と口にする婚約者を問題視する声も。いざとなった時には、トピ主ではなく義両親の味方になるリスクがあるとまで言及する声もあった。
「やはり主人が実家優先か嫁優先かで大分変わってきますね」
とはいえ、長男と結婚したことで困ったことはないという意見も多い。
「私も田舎の長男嫁だけど別居だし義理親と仲良し。旦那から長男だからなんて言葉今まで一回も聞いた事ないかも」
「本家の長男嫁ですが、散々揉めたけど同居も回避で市内ぐらいに家も建てられたし、盆と正月ぐらいしか顔を出さなくても大丈夫になりました。やはり主人が実家優先か嫁優先かで大分変わってきますね」
義両親と仲が良い人や、軽くモメた人など多種多様で、結局は義両親との相性が重要そうだ。結婚相手の生まれた順番はあまり気にする必要はないのかもしれない。
「長男意識が強い彼なら本当は付き合っている時に同居の有無とか、将来はどうするのかちゃんと話し合っておくべきでよ」
「かなり危険なタイプかも。同居や介護に親戚付き合いについてを、詳しく聴き取るのをおすすめします。友人は田舎に嫁いで病んで離婚してしまいました」
トピ主が不安を感じているのであれば、婚約者としっかりと話し合う必要があるだろう。婚約者も長男であることに苦しんでいる可能性だってある。お互いの抱えている不安を解消できることを願いたい。

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
田舎の古い習わしとか長男は云々とかこいつら昭和から時間停止してるのかな?
(別れた方が)ええよ。相手の事より自分の損得勘定をしてしまうならなおの事。
キャリコネ×ガールズちゃんねる
人に聞いてどうに*るぐらいならやめとけ、どうせ聞いた話と違って損が出たら言い訳するだけなんだから
「田舎出身の長男かどうか」じゃなくて「その男性本人とその家族(や親族)の人間性とか考え方がどうか」ってだけの問題だろ。ネットで他人に聞く暇があるなら相手やその家族(親族)と話し合えよ。いくら体験談でも見知らぬ他人のケースが必ずしも自分に当て嵌まるわけじゃないんだから当てにする方が間違ってるわ。
なんで納得できない相手とケッコンなんてしようと思うのか。止めれば良くね?答えは至ってシンプルだ。
会う前から義実家を嫌悪するくらいなら結婚なんかせん方がいい。みんな不幸になる。
人に自分の人生委ねるなよ・・・。自分の人生くらい自分で何とかしろよ。無能か?あぁ、無能だから人に聞いてるのか・・・。
ほんと日本女は楽する事しか考えていないな。こんな女は男の方から捨てりゃいいのに。
この記事へのコメント