スマホにマイナンバーカード機能搭載…法改正へ
2018年07月30日 07時04分
政府は、マイナンバーカードに内蔵されている公的な電子証明書を、
スマートフォンにも搭載することができるよう制度を見直す方針だ。
インターネットでの買い物や銀行取引などが、より安全で簡単になる。
来年の通常国会に関連法案を提出する。
マイナンバーカードのICチップには、本人確認のための電子証明書が記録されているが、
現行の公的個人認証法は「二重発行」を禁じている。法改正でスマホ1台分だけ、複製を認める方針だ。
マイナンバーカードには、マイナンバーや住所などの個人情報を含むものと、含まないものの2種類の電子証明書がある。
複製が認められるのは、「含まない」ものだけだ。
利用者は、まずマイナンバーカードを取得し、パスワードなどを決める。
スマホに電子証明書を複製する方法は、ネットからのダウンロードなどが想定されている。
(後略、全文はソースで)
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180729-OYT1T50105.html
(出典 www.yomiuri.co.jp)
>>1
すーぱー墓が大喜びしそうw
>>1
今でも「インターネットでの買い物や銀行取引など」なんて
それなりに安全・簡単にできてるだろ?誰得だよw
>>1
らくらくホンの忘れ物がどれだけ多いと思ってんの?
マイナンバー結局何に使われてんの
>>9
囚人の番号
>>9
住基カードと同じ運命たどってる
うわぁ
ますますガラケーでいいわ
>>11
同意。
まさか勝利するとは(笑)
法律で義務化するんかいwwwww
>>12
義務化ってどこにかいてあるんだ?
可能にするにしかみえないんだが
>>36
脱法は逮捕だよ
simフリー端末を何台も持つとか海外端末とかの場合どうなるん
入れなきゃいい話だけどさ
>>32
法律で強制的に縛るんだから
維持でもなんと*るだろ
もはやマイナンバーなしにはスマホも持てないし水も飲めない時代が来るのさ
マイナンバー使うのなんて確定申告の時だけだよ
>>34
今年の確定申告にマイナンバーを空欄で郵送したけど、
今の所何も言って来ないぞ。
つーかマイナンバーがあって便利になった試しがない
>>51
むしろ手間が掛かってるよね。
確定申告の用紙にマイナンバー書いて、
更にカードのコピーも提出しなきゃならなくなったし。
落としたら大変じゃん
>>53
もはや何に使えるのかも分からないから誰も気にしなそう
やましいところのある人が騒ぐ系
>>63
過剰に騒ぐよね
なにこれNHK関連?
>>82
受信料支払い情報とひも付けて、「スマホで放送」wwwwwwwwww
"【電子証明書】スマホにマイナンバーカード機能搭載…法改正へ"へのコメントを書く