ある幼稚園で配られた遠足のプリントに、こんな注意書きがあったというツイートが話題を呼んでいる。
投稿したのはツイッターユーザーの天野慶さん(@utataneko57577)。最初はおにぎりにする理由が分からず、「キャラ弁とか力入れちゃうママがいて、わたしもあれがよかったー!とか羨ましがる騒動でもあったのかな...」と思っていたという。
しかし実際は違った。
当時、天野さんは奈良市内の幼稚園に子供を通わせており、遠足の行き先は同市にある奈良公園だった。そこで予想されるのが、広げたお弁当に寄ってくるたくさんの「シカ」たち――「弁当だとシカに襲われたときすぐに逃げられないから」というのが、おにぎりを持たせる理由だったようだ。
実際に食べられてしまう人もまさに奈良ならではのライフハック。天野さんがこれを「ナラ・ライフハック」として2020年2月14日に投稿したところ、18日までに2万件以上のリツイートを獲得している。
奈良の幼稚園、遠足のお弁当が「必ずオニギリにしてください」と書いてあって、キャラ弁とか力入れちゃうママがいて、わたしもあれがよかったー!とか羨ましがる騒動でもあったのかな...と思っていたら、お弁当だとシカに襲われたときすぐに逃げられないから、というナラ・ライフハックだった...
— 天野慶*「枕草子いとめでたし!」発売中 (@utataneko57577) February 14, 2020
天野さんは奈良には現在住んでおらず、今回投稿したのは7年ほど前にあった話。天野さんの子供が通う幼稚園では、春の遠足は奈良公園と決まっていた。話題になった注意書きがされたプリントは子供が通っていた3年間の間、毎年配られていたという。
幼稚園のプリントには「おにぎりにしてください」とだけ書かれており、天野さんがその理由を知ったのは遠足のあと。ゆっくりお弁当を食べる暇もないとは、奈良の遠足サバイバルすぎる...。他県民の中にはこの呼びかけを「大げさすぎる」と思う人もいるかもしれないが、全くそんなことはない。
天野さんは遠足から帰った子供たちから、このような話を聞いたという。
「よそのひとたちはすわって食べようとして、シカにおそわれていた」
つまりおにぎりを持たせるよう呼び掛けた幼稚園側の判断は正しかったということ。奈良県民にとっては公園などでシカに襲われることは想定の範囲内なのだ。
天野さん自身もシカに襲われたことがあるといい、
「奈良に住んでいた時、よく奈良公園へ行って鹿せんべいを上げていたのですが、鹿せんべいを買ったとたんに複数でタックルされたり、鹿せんべいを持った子どもを追いかけまわされたり、散々襲われました!」
と当時を振り返る。
天野さんが「おにぎりにするように」という注意書きを見たのは幼稚園のプリントのみだったが、「シカに紙を食べられないように」というポスターは奈良県内でよく見かけたとのことだ。
ツイッターでは天野さんの投稿に対し、
「確かに、鹿が弁当を奪いに来るのはガチです。私は少年時代、公園でオニギリ弁当を開いたら、集団でやってきた鹿に奪い取られああーーーーーっ!!!」
「奈良県民ですが中学の時に男子がカラスと鹿にお弁当を取られて死守しようとしましたがあえなく全部食べられていました」
「あいつらは食べ物への執着半端ないです!!!確かにおにぎり持って逃げながら食べるくらいでないと危険です」
といった声が寄せられている。ちょっと目を離したすきにお弁当を食べられたり、シカの集団に襲われたりと被害は絶えないようだ。
みなさんも奈良に行くときは十分気を付けて欲しい。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
ナラ・サファリパーク。いつもせんべいをくれる観光客が少ないから攻撃的になっているのか。
そもそも奈良公園をランチ場所とする計画がどうなんだろうかw
鹿は朝晩の餌やりがあって、ほぼ飢えてる事は無く鹿せんべいは別腹扱い。人が手に持っているものは、食べられると認識しているらしいので、つまみ食いの勢いで弁当喰われます。もしビニール製品まで喰われたら、鹿愛護会に通報したげてください。
奈良においてはシカが人の上位
鳶が上空から狙ってくる場所もあります。...人間て無力ですね
別の場所にするという選択はできないのか
小学校の遠足の際、後ろにおいたリュックを漁られた同級生が居た。未開封の袋菓子をひとつ簒奪されていたっけ。
奈良で生まれ育つ以上、鹿の理解は必須か...。生きた教育とはこういうものかもね
店頭の煎餅には決して手を出さないが、売れたとたんにタックルしてくるんだから鹿も賢いなぁ
奈良県民あるある:奈良公園で写生会、画用紙をシカに食われる。美術が苦手な生徒はひそかに食われることを望んでいる。
奈良公園の鹿はしつこく付きまとってきたとき眉間を軽く叩くと引き下がるけど、それを実行するのに結構な勇気がいる。
今年の鹿は肺炎の影響で観光客が減ってせんべいが食えないから凶暴化してるらしいぞ。
鹿せんべいを生贄にしよう
ライフハックって、分かりにくいな。
子供弁当を食う悪い鹿はジビエ料理にして食っちまうぞ~
絶対にシカの健康に良くないから人間側が予防してあげて欲しい。奈良のシカは野生動物と人間が街の中で共存している希少な例だから、人間は近づいた動物を滅ぼすか隷属させるしか出来ない生物じゃないことを示してあげて
食物連鎖の頂点
鹿に捕食されるのか(((( ;゚Д゚)))
たとえ犬猫ですら動物の前で飯を食うのは危険
特に体のちっさい幼児は狙うのに持ってこいだろうしなあ。なんで奈良公園にしたし。
そもそも奈良ではシカは守護神みたいなもんなので人間様より遥か上の存在なんだけども、まあ煎餅とエサ以外のもの食っちゃうとさすがに鹿保護センターに連絡入れるべき案件だよw
確かに食われてるやつ、おったよ。もはやテンプレ
やっぱ神も神の使いも人間にとってろくなもんじゃないや
理由からして、おかずを入れたタッパーを持たせるのもダメってこと?あくまでおにぎり単体を数個?かな。「座って食べようとした人は襲われてた」の子供の冷静報告草。
鹿なんて道に飛び出して命と引換えに車を壊し運転者の命を狙うヒットマンって奴らってイメージしか無い
食われててもいいおにぎりを用意しよう(提案)もちろん塩とかなしでだぞ
「シカをおかずにするから」って理由じゃなくて一安心。
そのうち毒物いれたエサモドキ持ってくる人出そうだな
これだけ流れててなんで誰も言わないんだろ?うんと思ったら、実体験者が多いからなんやね。じゃあ俺が言うよ。 しかたないよね。鹿だけに。
あそこは鹿に弁当つまみ食いされるのも風物詩だろうに。 弁当箱のオレンジだけ華麗にもっていきやがったアイツw
鹿に負けない子供に育てよう
小学校の時修学旅行のしおりを後ろから咥えて引っ張られて、間に挟んでいた下敷きが割れたな。
弁当はジビエでいいじゃん
"最新 お勧め 遠足のお弁当「必ずオニギリにしてください」 奈良の幼稚園が注意喚起→その理由が納得すぎた"へのコメントを書く