上映が始まっているのに、スマホをいじったり、お喋りしたり、後ろから足をのばしたり、ビニール袋をガサガサしたり――。
みなさんは映画館で、近くの客の行動にモヤモヤした感情を抱いたことはないだろうか。
一部では「隣席ガチャ」とも呼ばれるこの問題には、さまざまな被害パターンがあるようで...。例えば筆者の友人は泣ける映画を見ている時に、隣の席から、
「うう...うう...」
と女性のすすり泣きが聞こえてきた経験があるという。感動するシーンだから気持ちはわかるが...。耳に入ってくる声で「冷めてしまった」と、どこか悲しげだった。
映画館は、応援上映などを除いて、原則静かに視聴することがマナーである。劇場内は静まり返っているため、些細な音にも敏感になってしまうのだろうか。
そのほかツイッターには、2日連続で映画館に行ったというユーザーから、こんな悲痛な叫びがあがっている。
「1日目は一つ隣のおばさんがずっとゲップしてるし、2日目は隣のおっさんがスマホいじるわポップコーンを口開けて食べるわで、本当に劣悪な空間すぎた」
映画に集中したいのに、ツキがないようだ。また、こんなお客に遭遇した人もいるようで...。
「映画館で内容に大声でツッコミ入れてる人、なんかヤダ」「見てる最中ずっとツッコミ入れたり、うそー?とかやめろやめろwとか2人で言ってて...」「途中で座席立たれたりエンドロールの途中で帰る人がいて嫌...」
自宅でテレビを見ている感覚なのだろうか。また、エンドロールを最後までみない人が邪魔だと思った人も。
色々な人が映画館に足を運んでいるのだから、三者三様...。このように、映画館で「モヤっと」した経験談は、枚挙に暇がない。
もしやみなさん、映画館では相手に直接伝えることができない、モヤモヤした気持ちを抱え込んでいるのでは...。
教えて!「映画館で味わったモヤモヤ体験談」
読者投稿フォームもしくは公式ツイッターのダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、具体的なエピソード(どんなことに「モヤっと」したのか、そのポイントなど、500文字程度~)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
やっぱり自宅でBDで見るのが一番やなって
映画じゃないけど16時くらいに100円回転ずしチェーン行って隣にじじいが座ったら高確率でハズレやぞ。寿司食って「クチャクチャ」お茶飲んで「あ”-」食い終わって「チュッパチュッパ」勘弁してくれ。
特にマナー違反してた訳じゃないけど、隣の席のおっさんが凄く体臭が臭い人で辛かった事あったな。
周りに気を使って息を潜めているのが苦しくて映画館はやめました。大画面とか音響とか気にしないし。それにちょっと我慢したらすぐBDでるし。
泣けるシーンで泣いてるのはしょうがないだろ。それすら嫌な奴は家で見てろ
最近だと後ろから何度も椅子蹴られてイラついたな。ライダー映画だから子供ならしょうがないかと我慢してたけど映画終わって後ろ振り向いたら高校生ぐらいの野郎どもだったわ
「上映中は静かに座る」「スマホ弄らない」これが出来ないってヤバくない?
大昔子供だったころタイタニックを映画館で見てたとき最後にネックレスを海に捨てたときに…捨てるなら私にくれぇぇえええ!っと声を出してしまった事があった。正直すまんかった。あの時は何故か欲しかったんだ。大人になったとき無理だろってわかったのに何でだろうなー。
うん。これがあるからレンタルですませてる。こっちも四方八方気を使うから余計疲れるんだよ。 見たいTVアニメ系映画はほぼ行かないアニオタとかモラルない奴多いし 過去フロ入ってない系体臭のきつい中年デブが隣だった時発狂しそうになったわ・・・最終的に「臭ぇよ。デブ!!」って結果。発狂したけど。
集中しろ。俺は無理だレンタルする。
最初にマナーに関する注意がなされている以上、それを無視して明らかに意識的にやらないと出来ないスマホ点けるバカに関してはもう席立って映画館越しに苦情入れていいと思う。なんたって映画撮影してるかもしれないんだからな。
"スマホにゲップ、クチャクチャ音... 映画館の「隣席ガチャ」でハズレを引いたことある? "へのコメントを書く