4月1日に全面施行された「改正健康増進法」によって喫煙者を取り巻く環境が一変している。これまでたばこが吸えていた飲食店やパチンコ店など、従来は喫煙が許可されていた施設が一斉に原則全面禁煙になり、たばこを吸う場所を求めてさまよう喫煙難民が大量発生している。
【画像付きの記事はこちら】
そもそも「改正健康増進法」とは何か。同法令は「受動喫煙の防止」を目的としたもので、多数の利用者がいる施設や旅客運送事業船舶・鉄道、飲食店などの施設で屋内の喫煙を原則禁止するものだ。小規模の飲食店(資本金が5000万円以下、客席面積が100平方メートル以下)は除くなど、一部例外もあるが、飲食店では全国で約45%が影響を受けることになる。
東京都に限定すると同時に「受動喫煙防止条例」も施行されているため、さらに大きな影響がある。小規模の飲食店の基準が「家族経営や従業員がいない店舗(子どもが出入りする場合は不可)」と厳しくなり、都内の飲食店は「84%」が法令の対象となる。
まさに喫煙者に居場所なしの状況なのだが、実は最後の逃げ場として利用傾向が高まっているのが「家の中」だ。調査会社ネオマーケティングが喫煙者878人に「どこで喫煙するのが好きか」と質問したところ、トップは「喫煙できる居酒屋や飲食店(38.6%)」。そして、2位に「家庭内(換気扇付近以外のスペース)(38.0%)」がランクインしている。
「家庭内」の喫煙のハードルが高いのは言うまでもない。賃貸であれば壁紙にヤニがついてしまうし、家具や洋服ににおいがついてしまうという問題もある。非喫煙者の家族がいれば、部屋の中でたばこを吸われることには抵抗があるという人が大多数だろう。ベランダで喫煙するいわゆる「ホタル族」もここ最近は肩身が狭い。ご近所トラブルになるケースも珍しくないからだ。
では、なぜ「家の中」の喫煙が増えているのか。理由はパートナーや家族の中で加熱式たばこに対する「においが少ない」というイメージが広く浸透してきたことにあるようだ。実はたばこが非喫煙者から嫌がられる原因は、副流煙や吸い殻の処理などより「におい」が大きなウエイトを占めている。裏返せば、においさえ許容されれば、室内喫煙のハードルが下がるということだ。
最近では加熱式たばこの中でも特ににおいが少ない「低温加熱式」が人気を集めている。例えば、JTは高温加熱式を採用した「プルーム・エス」のほか、「プルーム・テック・プラス」「プルーム・テック」などの低温加熱式を展開している。ニオイが少ない、灰が出ない、健康懸念物質も少ない、となれば自宅での喫煙ハードルは紙巻きよりもだいぶ低い。今一度家庭での喫煙ルールを加熱式たばこを通じて見直してみてもいいかもしれない。
「加熱式は吸いごたえが弱い」という声もあるだろう。そうした場合は紙巻たばこあるいは高温加熱式と低温加熱式を使い分けるスタイルもありだ。外にある喫煙所で紙巻たばこを愉しみ、家の中ではにおいの少ない低温加熱式を使う。周囲の人への配慮をしつつ、満足いくたばこライフを送るなら、こうした工夫も必要になってくるだろう。
4月以降の新しい環境は喫煙者にとって決して快適とはいえないが、適応していくよりほかにない。法令で定められているということ以上に重要なのが、非喫煙者への配慮だ。マナーを順守できなければ、喫煙者の置かれる状況はどんどん苦しいものになるということを、喫煙者である記者自身への自戒をこめて言っておきたい。(BCN・大蔵大輔)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
まあタバコは感染症拡大のこのご時世に病原拡散させるし害悪でしかないからな 自粛よろ
非喫煙者「だったらタバコをやめればいい。お財布にも優しくなるし、そもそも吸う場所の心配や健康への懸念がなくなる。非喫煙者からの非難もなくなるよ!」
次は外の喫煙所も全部撤去で
辞めるという選択肢がなくて草w
いよいよ、筒井康隆の小説「最後の喫煙者」めいてきたな。 法令が…というより人間の攻撃性が。 非喫煙者と共存する道はないものか…
見た目にラリる兆候が表向き見えないからね。非喫煙者としてはありがたい限りですが。
生前ヘビースモーカーと噂の有名人のK.S氏みたいにコロナかかったとたんに死亡確定はイヤだろう
ヤニカス共なんて碌なやついないんだから社会に出てこなくてどうぞ
たばこ辞めたら楽になるよ 生きるのに必須じゃないしこの期に辞めりゃ良い
どうせ中毒でやめれねーんだからタバコ販売禁止にしろ
だからってベランダで吸うのマジでやめろ!!やめろっつってんだろ!!
「人に迷惑かける趣味を外で行いたい」っていう主張が通ると思うのがそもそもおかしい。
吸いたい時に吸えないことが我慢できないなら、それはアル中やヤク中と一緒だよ。
逆に無法者が増えそうで心配。有楽町の近辺で仕事してるけど紙のタバコを吸える場所は皆無、水蒸気式がかろうじて喫茶店で吸える程度。いくらなんでも極端すぎるのでその辺で勝手に吸う連中が出てきそう。分煙よりよっぽど嫌なんですけど。
こういう状況で吸う奴って、まあまあ人の言うことを聞かないヤベー奴だから、法律があるからって居丈高に注意とかはせんほうがいいぞ。頃されてから相手が死刑になったってなんもうれしくないだろ?
そもそも街にまともな数の喫煙所なんて無いじゃん 再開発で山を奪っといて街に出た動物を害獣呼ばわりするような方法はどうかと思うけどなあ 今までは家で吸えないから店に来てた人が来なくなるのは、経営者側からすれば損な話なんだが
自営業だから自分ちで吸い放題 サイッキョー
逆に今までタバコの煙が苦手で来なかった新しい客が来るようになるかもよ?
アメリカで禁酒法があった時代だってアングラで密造酒の売買はされてた。締め付けを厳しくし過ぎれば路上や公園での喫煙やポイ捨てに繋がる可能性は否定できない。嗜好品の撲滅なんてできないのだから居場所を完全に奪えば却って無秩序になりかねない。
コロナウイルスって喫煙者がかかると死亡率跳ね上がるんだってな
喫煙者の家族の健康とかどうでもいいので煙を屋外に放つことを禁止してほしい。
歩きたばこも辞めろよ
覚醒剤は包丁持って暴れるレベルまでいかない限り、とりあえずは使用者本人が被害被るだけだから別にいいとして、タバコは受動喫煙で無差別に被害ばらまいちゃう物だから、むしろタバコを違法にするべきなんだよなぁ……と35年も前から思ってた。
自宅に喫煙可能スペースを造る(不可能なら禁煙を視野に入れる)という発想はないのかしらん…
休校で子供がいるのに?
逆にこれ、「家族に喫煙者が居る非喫煙者」を対象に「何処で吸って欲しいか」ってアンケートも集めろと思う。 「家の外」か「禁煙しろ」で過半数埋まるだろw
飲食にとってはもう消費税・コロナ・屋内喫煙禁止でもうトリプルパンチだなあ……という感想。居酒屋とか脱サラして始めた人吊るでしょコレ
嫌煙厨だが、国が販売許可を出している物なのに吸う場所を碌に与えずに吸えない場所だけ増やすのは締め付けが過ぎると思う。というかこんな絞めつけだけしたら結局どこで吸っても同じと考えて吸うバカが増えて逆に迷惑だから徹底的な路上喫煙取締厳格化もセットでやるとかじゃないならパチンカスが集まってる箱ぐらい喫煙可にしとけよ。
やめればいいじゃん吸わないせいで勝手に心臓止まる人はいない
ルールに従う喫煙者がいくら我慢してもポイ捨てする路上喫煙者がいる限り許しはしないよ理不尽だと思うなら喫煙者の手で彼らを滅ぼしてくれ
隔離した喫煙室から締め出して外で吸わせてたら余計に受動喫煙のリスク高まらない?しかも数少ない野外喫煙所が超過密になってる。そんなとこ行き来してる人達と仕事する方が怖すぎる。
非喫煙者だからよくわからんけど、「無煙タバコ」とかいうものじゃダメなのか? 他人に迷惑かけず、しかも屋内でもニコチンの摂取ができるみたいだけど。
未だに運転席からポイ捨てする*がいなくならない程度の低さだから追いやられて当然なんだよ。ルールはいつだって底辺を基準に立てられる
暗に煙草やめれってのがだんだん露骨になってきてる昨今に意地でも続けれる奴らに今更説得なんて通じんわな
喫煙者っての要するに中二病だから、誰かに負けるのが嫌い。折れるのが嫌い。法律で禁止してないなら自ら対策は取らない。場所を考慮したり、影響が少ないものに乗り換えるような人の多くは既に禁煙してる。
吸いたい人は何の規制もない国に移住すればいいと思うよwそれか政治家に立候補とか、たしか喫煙者って有能なんだよねw
受動喫煙の害は立証されていない。非喫煙者の疾病率罹患率が喫煙者より高いのは受動的に煙草の害に晒されているから、というのは相当に無理のある論だ。志村さんに関しちゃ煙草をやめていたのは報道の通り。・・・添加物だらけの加熱式煙草には無害の保証は無いけどな。
普通にそこらに出て外で吸って捨ててるでしょ。タバコ吸ってるヤツなんてそんなもん。
歩き・路上・ベランダで吸わなきゃ分煙してりゃ別に吸ってていいと思うけど。モラルのない他人の迷惑考えない喫煙者ばかり(大体団塊~老人)だから締め付けや嫌煙が激しくなっていくんだぞ。自浄しろ喫煙者たち。
クセー時点で病気がどうとかいう前に迷惑だわ ついでにゴミの後始末もまともにできないし擁護できるポイント0やぞ
喫煙者と非喫煙者は共存できんよ。喫煙者は非喫煙者に臭いと言う害を与えるが(副流煙とか関係無く)、何もメリットは与えない。一方非喫煙者は喫煙者に害もメリットも何も与えない。別に煙草だから駄目なんじゃないよ。体臭が臭い奴、大声でどなり散らしたり騒音を出す奴、何であれ非対称に、一方的に害を与えてくる連中は排除される。
「無煙タバコ」とかいうものじゃダメなのか? ← かなり前にあるけど、JTと自民党タバコ利権議員と財務省の妨害があるから中々普及しない
40年前の嫌煙権訴訟の時代に喫煙猿の態度が良かったらまだ救いがあったかもしれんが、今でさえ態度悪いからもはや救いようが無い
タバコ1箱にコロナ対策税5000円ぐらい乗せよう。
早よやめろよヤニカス
行きつけの喫茶店、喫煙室撤去したおかげで広さが軒並み1.5倍になって嬉しい。
場をわきまえるルール・マナーの弱点は共通して「難民」ですからね…
>ミリクジラ2 無煙のものは煙出る奴とは別の種類の猛毒出るんだよ
加熱式ユーザーだけど、臭いという観点で言えば下手したら普通のタバコより臭いぞ
もう青酸カリでも舐めててよ。ニコチンと同程度の毒性だって言うでしょう?
喫煙者の施す公共の福祉として一番分かりやすいのがタバコ税だな。ただ2020年で総税収の1.6%とだいぶ減ってはいる(以前は3%程度だった)。他のあらゆる税の税率を1.6%上げて、煙草を所持販売禁止するというのも今や可能だろうが、いかがかね?
ヤニカスが何で被害者面してんの?
四月になってから煙草のポイ捨てが増えたわ。
世の中色々と複雑に絡み合って何とも言い難い事が多い中で、「煙すいたい」「煙すいたくない」とこれほど見事に分かり易い二者択一のモノは珍しいねぇ。まぁでもこのご時世。その内一箱1000円になるし都内はホタル族も禁止になるでしょうよ。吸いたい人は寂れてなーんにもない田舎に金貯めて移れば(田舎ほど喫煙率が高い傾向にある)人口も分散して良いんじゃないでしょかね???
喫煙者が排除されたように、あなたがたもネットからいずれ排除されるでしょう。香川県の件はその始まりにし*ぎません。喫煙者と同様、ネットの「害」を問う声が次第に強くなり、喫煙と同じように規制に次ぐ規制、そして喫煙者と同じ末路を辿るでしょう。さて、あなたのそのコメントはその末路を否定出来る内容と胸を張って言えますか?
「一部の喫煙者のマナーが悪い」ではなく、タバコは20歳になってから〜と言う未成年自身の健康を守るためのルールにすら従えない「マナーの悪い人間」が一定数どうしても喫煙者に「混じる」。従って全ての喫煙者がお行儀良くなる日は未来永劫訪れない…と俺は思う。良識ある愛煙家の方々は気の毒だと思うが
店内で吸えなくなったらなったで今度は屋外で余裕のポイ捨て。喫煙者はともかくヤニカスにマナーやモラルなんてものを期待してはいけない。
灰皿とりあげたら隠れて吸うとか外で吸うとか、余計にマナー悪くなるんやで?禁酒法ならぬ禁煙法やね。
いや飲酒とかずっとこうだろ。基本、店か家でしか飲めないが誰か文句言ってるか?
歩きタバコしてる人を見かける回数が増えたように思う
>>kz 車ガー酒ガ―の次はネットガーか。こういう被害妄想*がいなくならない限りは喫煙者は一人残さず殲滅されても同情されないな
家に一人しかいないならともかく、家族の前で吸うのは・・・
絶対に歩きタバコ増えてる。外で副流煙バンバン吸わされたら意味ないんだから、厳しく取り締まって欲しい。
コロナの品薄疑惑と一緒で減ってないんですがそれは
バンバン路上で吸ってバンバン捨てるぞ。文句言ってくる奴がいれば殴り*。
喫煙所って看板出すだけで、ヤニカスホイホイの優秀なトラップになりそう。
外の取り締まりの方が反対する人がいなくて先に進んでたってだけで実際に副流煙が問題になるのは室内だしな、仮に今回の法改正で外タバコが増えても実質的な健康被害は前より減るだろう
喫煙可能な飲食店は未成年立ち入り禁止にしないといけない決まりを作ったせいで、子供がトイレに行きたくなった時に困る事態になっている。本当にろくでもない決まりを作りやがって*でほしい。
副流煙とか肺がーとか、コロナの某自称医師みたく朝日が書き始めた事なんてどうでもいいわw。ただ、煙草税が医療関係に行っていたと聞いた時に、年々少なくなる医療費の負担が何処にいくか?だけが心配だわ。もう2~30年すれば煙草なんか吸う奴なんか居なくなるわけだしww
だからもうタバコはいいんだよ。はやくとんでもない被害をもたらしてる香料を規制しろ
車の窓から煙草ポイ捨てするジジイ共も取り締まってくれよなー頼むよー
タバコへの締め付けが厳しくなったのはマナーなってない喫煙者が多いってのもあるだろ…「全員」がマナーよく吸ってれば世間の風当たりも悪くならずこういった事もなかったかも?しれない…よく「一部の人ガー」って言う喫煙者いるけどさ、タバコを愛する喫煙者(理解者)としてそのマナー悪いやつらを注意しない喫煙者は同罪だろ
一部の喫煙者が悪いだけで俺らは悪くない!みたいなことを言う人は常にいるものだが・・・自分がマナー悪いと自覚してないだけなのでは? 誰からも文句言われてないからセーフ!みたいなクソ理論とかな
くっさい柔軟剤も煙草と同じくらい規制してほしいわ。あれは最早公害レベル。海外では乾燥機使う事前提だから強い香りなのに、それを日本みたいに乾燥機はあまり使わない国で売るのは頭おかしいとしか思えない。というか臭過ぎて迷惑過ぎる。
地方においでよ、関東圏内でもいいし。喫煙者への風当たりが強いのは東京だけだから。
地方でもコンビニ前の吸い殻入れが撤去されてたり、○○日から店内禁煙~みたいな張り紙が個人営業の食い物屋に貼ってあったりもするのだ。どこでも厳しい。街方で見るような喫煙所もほぼほぼないしな
毎日家の周りの道路を掃除するが、必ず吸い殻が複数落ちてる。「どうせ掃除するんだから」って感覚なら害悪でしかないね。たとえそいつがどこかで人助けしてようとも、だ。他人を思い遣る気持ちのない人間はこの先不要
嫌煙厨のヒステリーを見ると煙草の精神的な癒し効果を実感する今日この頃。
やめられないのって障害者だから仕方ない
なんで再開発ですみかを奪われた動物側で被害者ぶってるの?ずっと、喫煙者が一般人を無視し追い出し続けてきた場所を、少しずつ取り戻しただけでしょう。電車、歩道、店、職場と
仕事で認めてもらえない人が承認欲求を満たす方法として、悪い奴をやっつけるってのがある。でも悪い奴なんてあんまり居ないし、マジモンのヤクザに喧嘩売れないので、自分たちでも勝てそうな人を悪者と認定して攻撃する。花粉症のシステムと全く同じで面白い。
嫌煙さんイキイキしてんなぁ・・・こいつらの原動力が気になる。そんなに嫌なことでもあったんか?タバコに親でも*れたんか?
タバコ辞めた所で既に*だ肺機能は二度と元には戻らないんだけどな。これを知っとけば吸い始める奴も減るんじゃないかな。学校でタバコの知識も教育しとくべき。
煙草で嫌な思いさせられてる人がそれだけ多いってことだよヤニカスども お前ら中毒者の「癒し」とやらのためにな
喫煙者の娯楽奪われるストレス辛いやろけど、一部のマナー悪い人が収束せんから厳しくなるわけやし、非喫煙者と違って加害者になり得る行為を今まで放置されてたわけやから両者を対等な立場で考えるのは難しいと思う。
その時々の時代で多数派の意見が尊重されるから、過去はよかったかもしれんけど今はダメなんやしそこは素直に聞き入れてほしい。今まで非喫煙者が我慢してたみたいに。
陰キャラ君直接何も言えないからここでイキイキしてて草w
最終的には有料喫煙所とかになるんじゃなかろうか。
>はかたしお ブーメランで草
シガーバーとか行けばいい
近場のゲーセンが禁煙になっててうれしいわ あと分煙できてない可能性が0だから居酒屋の実質全席喫煙の罠とかがなくなるのもありがたいわ まあ両方ともコロナが収まった後の話だが
早く販売禁止にして。
それよりも職場・家とはいえ公共の場に本人が数何十倍もの害煙を垂れ流すホタル族を完全禁煙にして
車買ってそこで吸って。中古車ならヤニ代に比べたら安いでしょ。
車で吸う奴は吸い殻たまったら地面に捨てていくからな?ポイ捨てしない喫煙者って本当に存在するのか?ってくらい多い
個人的には屋内原則禁煙じゃなく屋外原則禁煙にして欲しいんだよなぁ。で、屋内についてはその管理者の裁量にすると。そうすれば歩きタバコのクズもいなくなるし、そういったお客さんを集めたい飲食店は差別化を図れるし、分煙もできるしでいいと思うんだけども。
逆に喫煙専門店なんてものを作れば良いかも。外に煙が漏れないよう完全密閉にしてエアクリーナーを大量に置く。とにかくねベランダで吸われると大迷惑。本人の健康なんてどうでもいいが臭いんだよ!。
異常な現象、極端な思考しかしないで歩み寄ったり・妥協点すら考えにない被害廚ばかり、締め付ければ締め付ける程反発してくるぞ
イキイキしてて草ネット弁慶ですな
結局、タバコがもたらしてた利益を何も考えず締め付けるだけ締め付けて、一体次は何に税金が掛かるとか考えないアホばっか。
"たばこの室内原則禁煙で喫煙難民が大量発生中、最後の逃げ場は「家の中」?"へのコメントを書く