政府は4月20日、新型コロナウイルスの緊急経済対策として、国民1人につき10万円を給付する特別定額給付金(仮称)の概要を発表した。
発表によると、給付の対象は、住民基本台帳に記載されているすべての人。給付を受けるには申請が必要で、世帯主が代表して、郵送もしくはオンラインで、家族分を含め市区町村に申請するという。
しかし、世帯主が家族分を一括申請することに対して、DV家庭の被害者らからは不安の声が上がり、「世帯分離」を勧めるツイートが4月21日午前にトレンド入りするなど、波紋が広がっている。
どうすれば、世帯主に10万円を奪われずに済むのか、担当する総務省に聞いた。(弁護士ドットコムニュース編集部・猪谷千香)
●「夫がギャンブル好き」「父親に奪われる」と不安の声現金給付などをめぐり、立憲民主党や国民民主党、社民党などは、DVや児童虐待の悪化が懸念されていることから、「世帯単位ではなく個人単位での支援策の実施」を求めてきた。しかし、政府が発表したのは、世帯単位での申請だった。
このニュースを受け、世田谷区の保坂展人区長は20日夜、次のようにツイートした。
「世帯主にまとめることで、新たな問題を抱え込む。離婚協議中のひとり親世帯や、DV等が理由で別居しているケースをどう扱うのか。施設入所中の高齢者の留守宅は ? 92万自治体・49万世帯には数多く簡単にはいかないケースがある」
また、SNSやインターネット掲示板には、「夫からDVを受けて別居しているが、住民票は移していないから申請できるか不安」「夫が浪費家のギャンブラー。どうやって自分と子どもの分を確保したら良いかわからない」といった妻たちの声が寄せられた。
ほかにも、ツイッターでは、「全て父親にとられることが目に見えていて辛い。取られるくらいなら申請したくない」「毒親持ち世帯で10万貰えなさそうな子は今すぐ役所に行って世帯分離して」といった虐待を受けていると思われる子どもからの投稿も見られた。
●「世帯分離」以外に方法はある?総務省の説明には、「配偶者からの暴力を理由に避難し、配偶者と生計を別にしている者及びその同伴者であって、基準日において居住している市区町村にその住民票を移していないものについては、一定の要件を満たし、その旨を申し出た場合には、当該市区町村において給付対象とする」とある。
住民票を移していなくてもDV被害者が別居している場合は、現在住んでいる自治体で申請することができる。
しかし、DV加害者が世帯主で、同居しているケースはどうすればよいのかは説明されず、「世帯分離」を勧めるツイートが注目を集めた。
「世帯分離」とは、引っ越しすることなく、今の世帯から世帯員(世帯主以外の家族)を分けて新しい世帯を設けることである。ただし、国民健康保険料が増える可能性があるなどのデメリットもある。ほかに方法はないのか、総務省の特別定額給付金室に聞いた。
担当者によると、引っ越しや避難ができないまま、世帯主からDVや虐待を受けている家族の場合、「DVを理由に避難している方と同じように、現在住んでいらっしゃる自治体に申し出をおこない、一定の要件を満たしていれば、世帯主には渡さないかたちで受給が可能です」という。
一定の要件とは、DVを受けているという証明書が想定されており、各地の配偶者暴力相談支援センターや婦人相談所など交付を受けることができるという。
担当者は「詳細な方法については、近日中に示す予定です。総務省のサイトで掲載したいと考えています」と話している。
●DVの増加懸念から、新たに相談窓口スタート新型コロナウイルスの感染拡大にともない、家庭での暴力の増加や深刻化が懸念されることから、総務省は4月20日、従来の相談窓口に加えて、新たにチャットなどで相談できる「DV相談+」( https://soudanplus.jp/) をスタートさせた。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
世帯主が独り占めしても別に問題ないだろ。遊ぶ金じゃねーんだから。
DVの意味も給付金の意味もわかっていないアホがいますね
浪費癖のある世帯主は普通にいるんだから必要だろうちも借金あるのに何も言わず急に車買ってくる世帯主だよ……
”生きるための金”なんだから、なりすまし受給はいかんよね。つーかDV問題放置してきた結果だけど
それは民事じゃね?
揉める原因になるから個人請求できるようにしといたほうが...
別の問題やろ。コロナの給付金でDVや毒親の問題を解決しようとするなや
個人給付じゃ対応が難しい人も全世代にいるから難しいとこだと思うわ。同時運用できれば理想なんだろうけどそのシステム構築する時間は無いし。どっちが良いんだか
正論で殴るDV男には我慢しなさい。
実際DV受けてるなら「勝手に申請したこと」「10万少なくなったこと」に激怒される方が怖くて10万なんてどうでもよくなるよ。
ははぁ、レンホウと同調しているのね。
個人単位で給付する制度的基盤がない。何十年も指摘されてきたが、自民党をはじめとする自称保守は世帯単位がいいんだと言い続けてきた。
子供の給付金を取り上げる親は虐待親って事やな
今まで何をしてたの?
そのためのマイナンバー活用しろよ
各家庭のことまで非常時に面倒見れるか
当然の懸念事項 各々の口座別にすべき ウチは親父と嫁の仲が悪くて金渡す渡さんで揉めそう 仕事遅いのには目ぇ瞑ったるかなと思った尻からコレやで ホンマ勘弁して
QDV家庭でバラで需給したらどうなりますか A殴って奪われます
こういう家庭もあるという事に国は気が付かなかったのでしょうか。もっと想像力をもって政策を実行して欲しいですね。
いや知らんがなw
どっちにしろ黙って10万取られるか殴って10万取られるかの違いしかないんじゃ?
世帯の数だけ事情はあるわけですし、スピードも求められる中でどれだけ細分化するかというのは悩ましいですね。
DV問題って弁護士に依頼して弁護士経由で連絡して別れれば終わりそうだなって思うけど、実際そうはいかない理由とかあるのかな?特殊な家庭に配慮して時期が大きく遅れるよりはさっさと配ったほうがいいと思う。
文句を見つけ出す才能だけは、誉めてあげるよ。
未だパ*は開いてるしな、危惧するのは間違いないと思うぞ。10~家族数貰える遊ぶ金だぞ。家賃すらもつぎ込むカスも居る、それを考えると…そういう人が管理しない事を願う。
けっこう対応してるじゃん。非常事態だからその辺のイレギュラーはシカトされても仕方ないと思ってた
世帯主高齢者Aは入院中で高齢者の妻は自宅で生活している場合は、妻が貰えるの?世帯主高齢者が老人ホームに入居 高齢者の妻は家で生活中の場合は、 妻が貰えるの?それとも、ホーム施設が受けとるの??教えて!総理大臣!
日本のDVは殆どがでっち上げDVなんだよなぁ。
家庭内のDVだのギャンブルは個人に手渡したところで殴られて取られるんだから一緒だろ。別居は問題になるだろうけど、それ対応するのにも金かかるって分かってる?そのために10万を5万にしても税金上げても文句言うだろ?あげく国債を国の借金呼ばわりしたりもするだろ
それは給付金以前に然るべきとこに相談しろよ…。
"10万円給付「世帯主が申請」に不安の声、DV被害者はどうすればもらえる? 総務省に聞いた "へのコメントを書く