在宅勤務などで在宅時間が増えたことにより、個人投資家による株取引が活発化していると報道されている。日本経済新聞(5月8日)によると、FXの取引数量は前年同月比で約4割増加したという。
ネット上には「在宅勤務になってから、株取引を始めた」「自粛始まってから株始めたけどおもしろい」などの投稿が複数上がっている。在宅勤務の休憩時間を使って、株取引をしている人もいるようだ。
●原則として、休憩時間は自由に行動できるそもそも、休憩時間中は何をしてもよいのだろうか。半田望弁護士は、次のように説明する。
「休憩時間は労働からの解放を保障する時間であると一般に理解されていますので、原則として労働者は休憩時間は自由に行動できます。そのため、プライベートな用事を休憩時間に行ったとしても、原則として何の問題もありません」
ただし、あらゆる行動を自由にしてもよいというわけではないようだ。
「判例では、企業秩序維持のための必要かつ合理的な制約は、休憩時間にも及ぶとされています。
判例で問題となったのは、日本電信電話公社の従業員が休憩時間中にベトナム戦争反対のビラ配布をした事例です。
この裁判では、『ほかの職員の休憩時間の自由利用を妨げ、ひいてはその後の作業能率を低下させるおそれがある』ため、企業秩序維持のために制限することは適法と判断されました。これが一つの判断基準になるでしょう」
●「会社のパソコン」を使った株取引は問題になる可能性も在宅勤務中であれば、ほかの従業員の迷惑になる行為は避けられるだろう。
半田弁護士によると、株取引も私物のスマホやパソコンでおこなうのであれば問題はないという。在宅勤務にかぎらず、出社している場合も同様だ。
しかし、会社のパソコンを使って株取引などをおこなうことについて、半田弁護士は警鐘を鳴らす。
「会社のパソコンは、あくまでも業務のために使用を認めているものです。そのため、これを私用につかうことは、会社が私用を認めていない限り、問題になると考えます。
休憩時間は原則として自由に行動できるといっても、会社の備品はあくまで仕事のためにしか用いることができません。休憩時間に何かする場合には、私物を利用する必要があるでしょう」
【取材協力弁護士】
半田 望(はんだ・のぞむ)弁護士
佐賀県小城市出身。交通事故や消費者被害などの民事事件のほか、刑事弁護にも取り組む。日本弁護士連合会・接見交通権確立実行委員会の委員をつとめ、接見交通の問題に力を入れている。
事務所名:半田法律事務所
事務所URL:http://www.handa-law.jp/
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
4割増とは恐れ入ったもんです.テレワーク対応できる皆さんならマナー守ってらっしゃるんでしょうね.一番儲かって喜ぶのは仲買人でしょうが.
仕事中にFXとかアホやん・・・然も会社のPCなら履歴とか残るだろ
会社提供用PC以外に、中古でのPCすら買えない奴にトレーディングする資格ない。何にしても投資するのが大切なのが判らないのかね。日本政府みたいにせこすぎる。
今の相場に付け焼刃の人が飛びこんでも、養分にされるだけだと思いますが…
これで資産溶かして破産するのが大量に出てくると、結局は生活保護などで国の金に負担が行くのだろうなぁ…
いい悪い以前に、自分のものでもないPCに証券会社や銀行の情報打ち込むとか怖すぎる
このタイミングで株に手を出すとかただのアホやん
仕事中とか以前に、素人がいきなり首突っ込んでも大火傷するぞ
コロナで株暴落してんのにやるの???
今はむしろ下げすぎてて上がりやすい瞬間があるのでそれで簡単にいくと勘違いしやすい。だがそれは悪い大人達の罠だ。十分気を付けることだ・・・。
まず会社のPCは仕事用です。次に投資は最悪無くなっても良い金でやる物なので、PCに何万かかけるのを惜しいと思うなら、本当にその金は無くなっても良い金なのかよく考えて。投機じゃなくて投資ならいずれ増えるだろうけど、そのいずれまでにちょっと減ったら借金生活の人はやったら駄目
まあ家にいても暇だしな。FXとか手軽にできるしな。在宅勤務でもやるなら普通自分のパソコンでやるだろ。
趣味でやるなら良いと思うよ。パ*とは違ってきっちり税金取られるし。
株以前に仕事用のPCで私用のネットサーフィンもアウトだと思うんですが
"在宅勤務で「にわかトレーダー」増える…会社PCで株取引したらダメ? "へのコメントを書く