「サザエさん」の磯野家の間取りを可視化した画像が話題になっています。冒頭の動画は、磯野家を3DCGで再現したもの。実際に磯野家を訪問したらどんな感じなのかよく分かります。
古き良き一般家庭を描いた「サザエさん」ですが、下が磯野家の間取りを描いた画像。かなりの広さがあることが分かります。
サザエさんの家。都内でこれなら1億はするな pic.twitter.com/P8IJWv5zxA
— タケ (@serotape_take) May 27, 2020
磯野家の住所は東京都世田谷区桜新町という設定ですが、世田谷区でこのサイズの平家だと1億円どころではないという意見も。
1億どころではないです。
畳1畳を0.5坪で換算すると、部屋だけで44坪。風呂玄関物置など入れておよそ50坪。建ぺい率を一般的な50%で換算すると、土地面積で100坪。
現在の磯野家がある東京都世田谷区桜新町の坪単価は314万円なので、土地だけで3億1400万円の大豪邸です。— まっくすさん 新田章太@trackでプログラミング教育改革 (@maximum_80) May 27, 2020
子供の頃「サザエさん」を見て親近感を感じていましたが、大人目線で見るとかなりのVIPぷりに驚きます。近所に文豪も住んでいるほどの地域ですからね。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
時代背景を知らない方が多いけど、当時会社勤めのサラリーマンはまだエリート層で、波平は局長だからね
そりゃサブも御用聞きに足しげく通うわけだ
火曜日のオープニングでこういう映像があった気がする。
世田谷庭付き平屋だからね。謎本の時代から「進駐軍相手に阿漕な商売をしてのし上がった」説がまことしやかに語られる理由…。
確か原作の設定では1950年代半ばくらいなんだよな。第二次大戦直後の日本の農業人口が50%くらいだったし、この頃のサラリーマンは少数派ではあるな。
平屋とはいえ世田谷区の庭付き一戸建てだからね。今の相場で言えば億単位はする。連載当時の世相でもよく考えたら磯野家はエリート層なんだよなあ。
廊下がやけに狭いんだな。客間と波平夫婦寝室は逆のほうがよさそう
波平が建てたと思われるが、建てたであろう時期を考えると3億はいかないだろう。 平成に入る前くらいから急速に地価が跳ね上がってるわけでな。
9ポスト - ナインポスト (管理人 清水庸一)は人の記事・記事タイトル・文章・翻訳を盗用しまくるのをやめろ!毎日毎日パクるために人のサイトにネタを漁りにくるのをやめろパクリ野郎!
原作でも福岡時代は富裕層設定だった。
まあほら・・・時代が違うし・・・?
こういうのを日本の一般家庭のスタンダードモデルに景気予想だのやってるんだぜ。どれだけ今の国を動かしている連中が無能か分かるだろ?
で、この家のどこに*を保管してるのwww
妄想を根拠に批判とか正気?
まぁ今より東京の土地がまだ余ってる時代だからまぁ……。それでもエリートだろうけど
農家の間取りはいまでもこんな感じだよな。あと2-30年前の目黒区や世田谷区にも庭付きの家はたくさんあった。
そもそも慶応だの早稲田だの卒のエリート一家だぞ。 時代背景が戦争直後ぐらいだって上に書いてあるけど、サザエは大学だか女学校だか卒業してなかったか?
立地や家柄を考えるとエリートだが7人家族と考えると案外狭いんだよなあ
演出の都合で広く描かれただけ説
サザエさんの原作の舞台は福岡。東京の地価で考えるのはおかしいのでは。
~だぜ。 分かるだろ?(キリッドヤァ
そもそもなぜサザエさんを「極貧家族物語」と勘違いしてるのか どうみても普通に裕福に暮らしてるだろ
間取りを見るとサザエの部屋は嫁に行った後カツオかワカメの部屋になるはずだったのでは?夫婦で出戻ってくるから。
マスオさんは早稲田大卒だから普通にエリート。ぶっちゃけ当時大卒ってだけでかなりエリート。あと他キャラの学歴はデマの場合多いから注意な。サザエさんの住所は「世田谷区桜新町あさひが丘3丁目」。架空の地名だけど、桜新町あたりって言われてる。現在の価値で土地評価額は1億を超えてるそうな。
高度経済成長期の値段で考えると幾らだろうか?
逆説で言うとそれだけ最近の日本は国民総貧困化してGDPの伸びも増えるどころかマイナスレベルになった傍証なのな
極貧扱いというか貧乏扱いされるのは、アレでしょ。家電が昭和だからでしょ。内容的に放送当時と同じような時代背景(平成)なのに、昭和っぽいから…じゃね?
昔見た磯野家の間取りと変わってる気がする。まさか建て替え・・・?
波平は「あん時株売って土地買ってりゃ今頃億万長者だ」と回顧するほどの男だからな。
原作では後年売り払って道路になるらしい。かなり地価が高騰したと思われる。
アルミニウムクラウド>フローリングだったら演出で広く見えるって言えたんだけど、昔と多少サイズが変わっているとは言え、大きさが固定されてる畳部屋というね…
高度経済成長期の値段だと3000万程度が相場だろう
波平の先祖は武士だしなぁ
クレジットを確認してから記事書きなさいよ。これ一応エロだよ?
ご近所のみなさんもみんなお金持ちなんですねぇ(平屋ばっかりやん)こんなショーもない記事とかアフォちゃうか
「のび太の家」とかも凄いことになりそうだなww
実写ドラマ版で「家をつぶしてマンションにしましょう!」ってな展開があったな。
寝たふりして、深夜になったら姉さん夫婦の部屋をこっそり覗くカツオであったw
"「サザエさん」の磯野家の間取りを可視化したら豪邸すぎたと話題に!評価額がスゴすぎる! "へのコメントを書く