飲食店で代金を支払わずに、そのまま出て来てしまったという人はいないだろうか。弁護士ドットコムには、次のような相談が寄せられている。
相談者によると、ある牛丼チェーンで、350円の牛丼をテイクアウトしたところ、帰宅したあとで代金を支払っていないことに気づいたという。
牛丼を手渡される際、店員から何も言われなかったので、もう支払いは終わったと勘違いしたようだ。相談者は「無銭飲食として逮捕されるか?」と心配している。西口竜司弁護士に聞いた。
●犯罪は成立しない「新型コロナ感染症の蔓延によって、テイクアウトが増えていますから、もしかして、このような問題も多いのかなという印象を持っております。ちょうど本日(取材のあった7月9日)、私も吉野家さんで昼ご飯をいただきました。
さて、今回のケースですが、刑法の『詐欺罪』あるいは『窃盗罪』が考えられますが、いずれも故意犯です。店員を騙す意思があったり、牛丼を盗む意思があったならば、これらの犯罪が成立する可能性があります。
一方、今回の相談者の場合、『もう支払いは終わった』と勘違いしていることから、店員を騙す意思も、牛丼を盗む意思もなかったものと考えられます。したがって、これらの犯罪は成立しません。
ただし、刑事上の責任を負わないにしても、"代金を支払う"という民事上の義務は負っています。無銭飲食にならないか心配するくらいなら、しっかりと支払っていただきたいと思います」
●店内で飲食していた場合は?西口弁護士によると、テイクアウトではなく、店内で飲食していた場合も、店員を騙す意思がなければ、詐欺罪は成立しないという。
一方で、店内で飲食したあと、店員を騙したわけでもなく、ただその目を盗んで黙って店から出てきたような場合は話がややこしくなりそうだ。
「この場合、窃盗罪も成立しない可能性があります。
『えっ』と思われるかもしれませんが、刑法上、『財物』(牛丼)を窃取した場合、窃盗罪が成立しますが、『財産上の利益』(牛丼を提供するサービス)を窃取した場合のことは書かれていません。
『利益窃盗』と呼ばれています。窃盗罪に問われないのです。
店内で飲食したあと、店員の目を盗んで黙って出てくるのは、『財物』を窃取したわけではないので、この『利益窃盗』にあたる可能性があるのです。刑法の難しいところですね」
【取材協力弁護士】
西口 竜司(にしぐち・りゅうじ)弁護士
法科大学院1期生。「こんな弁護士がいてもいい」というスローガンのもと、気さくで身近な弁護士をめざし多方面で活躍中。予備校での講師活動や執筆を通じての未来の法律家の育成や一般の方にわかりやすい法律セミナー等を行っている。SASUKE2015本戦にも参戦した。弁護士Youtuberとしても活動を開始している。
事務所名:神戸マリン綜合法律事務所
事務所URL:http://www.kobemarin.com/
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
食券慣れしてる人の中に、券売機を導入してないお店に入ってうっかり払わず出ていこうとしてしまった人が結構いるんじゃなかろうか?自分もその1人
松屋か
コレが窃盗なら店員と話し込んで釣り銭もらい忘れた時も店側の窃盗になっちゃうかね
普段先払いのバスに乗っているので、たまに後払いのバスに乗るとICカードしまい込んで払い忘れそうになる。運転手さんに声かけられてはっとなるけど、気付かずに逆方向に歩いてったら多分無賃乗車になるだろうな…
食べた後うっかり支払いせずに店を出てすぐ気付いて戻って払った事はある
テイクアウトならすき屋とかなら前払いだし松屋は食券だよな?一体どこで?
こういう時のためのレシートよ、払い終わったか否*ぐ分かるじゃん?
下らない相談するくらいならさっさと払いに行けば良いのに、バカじゃね?
会計のためにレジの前で店員呼んでも長時間(どれくらいかは知らん)店員が来ないので帰ったら場合は「払う意思があった」とみなされて罪にならない、とは聞いたことがある
これは相談じゃなくネタだな。払いにいけばいいだけの話
レジでお客さんにつり銭少なく渡したときは焦った
まず弁護士に相談する前に店に行って謝って代金を支払いに行け。その後に店ともめたら弁護士に相談しろ。
今からでも店行って事情説明して謝って金払ってくるべき 罪になるから金払う罪にならないからバックレるとかそれじゃただのクズっすよ 俺も昔友達にゲームソフト貸したらバックレられたけど 言われないと返さない払わないなんて人の道に反するわ 法律の問題じゃなく人としてどうなの
もう10年くらい行ってないからどうなってるか知らんが、大戸屋(前払い制)に通いまくってた時は、他の飲食でうっかりそのまま出そうになった事が何度もあるわ(笑)
食った商品は、加工されたとはいえ、食材という店や企業の財物だろ。それを対価を払わずに持ち出したんだから窃盗にならないほうがおかしいと感じるが。それとも、加工された財物には適用しない、なんて文言でも入ってるのか?
んー ちょっとズレるんだけど、客が手元で出す札を用意してるときにそれを取り上げるように持っていくのはやめてくれよ。客が出した金で勘定しろ。あれってかなり悪質な態度だからな
"牛丼のテイクアウトで「代金」払い忘れた客、罪に問われるのか? "へのコメントを書く