そう苦しい胸の内を語ってくれたのは、同性のパートナーがいるEさん(20代)。同性婚を認めない民法などの規定は違憲だとして去年2月に提起され、現在5カ所の裁判所で審理が続けられている「結婚の自由をすべての人に」訴訟の原告でもある。8月には、法廷で尋問も受けた。
・【映像】「結婚の自由をすべての人に」同性パートナーを持つゲイの当事者と考える
■理解が進んでいない「パートナーシップ制度」
Eさんが参加する「結婚の自由をすべての人に」訴訟の弁護団メンバーでもある寺原真希子弁護士も「必要に迫られた自治体が仕方なくやっている制度。婚姻と同じ権利が法的に与えられているわけではないので、不便は絶対に解消されない」と話す。
■なぜ国会での議論は進まないのか
「婚姻制度を大転換させようと思っているわけではなく、今の婚姻制度の中に同性カップルも入れてくださいというだけの話だ。少子化についても、生物学的に2人に子どもはできないので、同性婚を認めるかどうかとは無関係だ。そして子どもがかわいそうという見方も、マジョリティ側が持つ差別・偏見であって、同性婚の反対理由に挙げるのはおかしい。私が代表を務めるマリッジ・フォー・オール・ジャパンでも国会議員の方々にお会いしているが、野党の方は賛成だし、与党の方も、個人的にお会いすると“いいんじゃない”という方が結構いらっしゃる。ただ、党として気持ちが一致するところまではいっていない。やはり“これを通さないといけない”とう思いに至るまで、実感が伝わっていないのだと思う」。
■一気に進めるべきなのか、段階的に進めるべきなのか

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
なんで、そんなに慌ててるんですかねぇ?
家族間でなければ不可能な手続きや相続の問題があるのは確かなので、パートナーシップ制度をもっと拡充させればいいと思うけど。同性婚にしたところで差別する奴はするので、それは差別する奴の問題であって制度の問題ではない。
なんか、こういう不都合が生じるかもしれないって不安と、実際に生じてる不都合がごっちゃに紹介されてるからわかりにくい。実際に生じてる不都合のみあげて、これを解消するためにこういう制度を導入してくれとかってやってった方が成果を上げられると思うけど。
優遇されないのは差別ニダーとかやってる内はお前等が認められる事はねぇよ
夫と妻がいて夫婦、夫婦関係を社会的に公認するのが婚姻だ。夫と妻が存在しない婚姻は成立しない。「書類の文言を書き換えれば良い」との主張は、法を無視する暴論である。
駄目なものは駄目なんじゃい!!!
差別主義者の乙武が、差別ニダーと叫んでる時点で同性婚は*ということでしょ。それにしても少子化少子化叫んでるくせに、同性婚を認めろとか、相変わらずマッチポンプのゴミマだな。
日本の婚姻制度が古いのは事実、未だに夫婦別姓も許されていないんだ。はっきり言って同性婚より夫婦別姓が許されないのほうが問題だと思うね。だからさ、婚姻制度を変えようよ、今すぐに!古くて悪いものは変えていかなくてはならないんだ!!
同性婚が認められている国で結婚して来いよ
理解を求めるならLGBとTを一緒にするのをまずやめろと何度も言われてるだろ。
すぐ近くに戸籍や名前ロンダリングをたくらむ悪い国がなければ考えてもいいんだろうけどねー
だからできるところに行きなよ。それができないくらいにその程度の決意なのですか?こんなこと言わせないでください。てかほんと慌てすぎ。なにかあるんですか?
日本国籍が手に入りやすくなるし、日本の戸籍破壊できるしで反日野郎には万々歳だな。誰がそんなもん認めるかってんだ!ふざけんな!
養子制度でも利用したら?結婚は異性間でするものって言う概念の破壊が目的だから無理か?w。自らの性癖を一般化する為に社会通念や制度を変えようとするなんてほんといい迷惑なんだわ。同性愛の事なんて知りたくもねえし関わりしたくもねえから、お前らが気分良く生きる為には周りは勉強するべきだからと知りたくもねえ事教えこまされ、さらに何かしらの配慮を強要されるのもお断り。
急いで無理に制度を改変しても白い目は減らないどころか増えると思うんだが。保証欲しさに形式に拘って性急に進めるより昔より遥かに寛容になった今の世を緩やかに穏やかにすごごした方がお得なのでは? 少なくとも携帯会社で*リストを共有された人やW不倫を周辺に絨毯爆撃されたカップルよりは生きやすいと思う
事実婚の権利大きくするようにって主張はしないのかな?
実際に不便を感じている人達がいて、国民のほとんども賛成なのだから、さっさと同性婚認めるべきでしょう。やらない理由がないです。
以前にも書いたが、LGBTの問題を「世界」に問うた時点で「賛成か反対」の二極に別れるのは当然のことで、「関わらなければどうでもいい」層が「おまえ(自分)が関わったらどうする」と是非を問われることになった。確かに法制度などは進んだが、「反対者」に対し「差別=悪」を使ったため「思想弾圧」と受け取られ、より根の深い問題になってしまっている。それが現代だ。
どこの国民がほとんど賛成なんですか?聞いたことありませんね・・・。
内縁関係もふくめた婚外パートナー制度充実させりゃあいいのに、なんでわざわざ婚姻制度変えようとするんだろうなあ。 性の多様性を認めろという一方で、他人が大事にしてる婚姻制度は破壊しようとする、その行為こそ既成概念にとらわれた行いではないのか?
好きな人と一緒にいられればいいんでしょ?なんで結婚の制度にこだわるの?結局は実利目当てなだけじゃないかというね。
Tは治療して自分と向き合い子孫を残すサイクルに戻ってんのにLGBときたら同性婚をごり押し。ただの趣向ってだけも加えて邪魔な存在でしか無いな。
日本差別意識、同町圧力が強い国だから無理無理ここのコメント欄みてもわかるだろ?
すまん、誤字った同調圧力だ
中国ヤバいから早く日本国籍残したいんだね。わかるよ。お亡くなりになってくださいね。
必要が無いから。いい加減に結婚って制度を「好きな人と家族になる制度」だと思い込むな。婚姻は「男女が家族になる制度」に過ぎない。よって同性愛は好きにすればよいが、だからと言って同性婚を認める必要性はない。
こんな事言ってるけどパートナーシップを受けた同性カップルの大半がすでに別れてるんですよ そんなあやふやな連中のために世の中の仕組みは変えられない
まず、同性婚を主張される方々は自分達が生物としては少数派、悪い言い方をすれば異常なのを認識してください。その上で法的に婚姻範囲の拡大を願うなら時間をかけて多数派に理解を深めて貰うように活動するのが先。更に多数派である反対派やコメ欄にある懸念を潰していけば望む方向に進む。例を挙げると少子化なら同性同士の遺伝子を掛け合わせて新しく子供を作れる技術を確立するとか。
自分らが普通ではないことにまず認知してから、話してください。少数のくせにうぜえ
そういう国に移住した方が早いだろうにな。鬱陶しい。
献金が足りないからですよ。もっと大々的に報道して世論を変えないと認められないです。
そもそも結婚の後の扶養控除とかの仕組みって、女性が妊娠をして子育てをして満足に働けないけれどある程度の収入は得たい、というところを拾ってる部分もあると思うんだ。そこを実現しない人がそれを掻っ払っていくのはどう思われるかわかるよね?
生物として異常なんだし差別しないのはともかく、優遇する必要はないよな?
ほんの少しでも社会生活を営んだ経験があるなら現行の制度に+αする「だけ」なんて絶対言えないんですけどねぇ。
自分達に都合の良い事ばっかり言って それに伴う欠点を一切言わないから信用されないし支持もされない 少なくとも日本では戸籍取得による悪用が充分に懸念される状態に成っているので同姓婚をした(開示請求等が出来る様に)記録や犯罪履歴無し・外国籍無効等を自分達でキチンと考えてから行動とってね
同性婚は絶対反対だ!!
法で同性婚を認めてたところで迫害や差別は無くならないんだよなぁ・・・・・
結婚できなくてもいいから同性愛者やってるんじゃないんですか?
今のままで不便はない、今のままでいい、今のままがいい。
お前らのその異常性癖のせいで子供の頃に襲われて以降大人になるまでトラウマ抱える羽目になってたんだけど、なに権利だけ主張してんの?こっちは公共施設すら使ってほしくないんだよ。被害者増えたらたまったもんじゃねぇ
扶養控除と子供云々に関して言えばじゃあ不妊の男女夫婦とかもNGだし、逆にこれから先iPS細胞とかで*作る技術が安定して認可されたら女女夫婦ならどっちも子供産めるけど男女夫婦と比べて(扶養とは変わりそうだけど)控除は2倍にでもするの? って話で、結局その理論は現行の制度にも、将来的な制度にもそぐわないと思う
必要性が分からない。個人の感情論(好きだからなど)ではなく国の利益として必要なのかと思う。男女なら子どもが生まれ育てるという生産があるけどさ・・・差別とかさみしい人とか言われそうだけど国を一つの会社として考えるとそこまでして法改正する必要ある?同性婚は無理でも養子縁組で同じようなことはできるじゃん。必要?
制度あんじゃん。それで事足りるでしょ。と、「本当の」同性愛者たちはほうっておいてほしいという声が聞こえてくるみたいだし?表立って動いてる奴ら、怪しすぎだわ。あとなんでも差別って言えばいいと思ってるのほ、んと嫌い
知らねぇよお前らの特殊性癖なんざ。
結婚関係で手当てを受けられないAセクシャルに対して不平等だから、もう結婚周りの一切の手当て、特典をなくそうか。
僕も同性婚には賛成やけど、乙武さんはマイナスでしかないから黙っててほしい。パートナーシップ制度が出来たんなら、同性愛者もちゃんと認められてきたって事だし、反対の人を対立煽りする必要はないでしょ。日本に産まれてよかったぜ。
ロリコン「我々にも権利を認めろ」
いま日本で同性婚が認められたとしても、「同性婚が認められた」=「差別が無くなる」訳じゃないので、昔から同性婚を認めてる国に行った方が良いんじゃないか。
"「一刻も早く同性婚を認めて」 パートナーシップ制度では解消されない課題、“新たな結婚・婚姻のカタチ”の議論も "へのコメントを書く