葬式時に着用するマスクの色は?
先月、「葬祭では黒マスクを着用すべき」という謎のマナーがネット上で話題になった。これを受け、NEXERは9月9日、「葬祭時のマスク」に関する調査結果を発表。調査は9月上旬にネット上で実施し、男女各450人ずつ計900人から回答を得た。
「コロナ禍での葬祭時、”黒色のマスク”を着用すべきだと思わない」(88.0%)と答えた人は9割に迫った。多くの人は別にそこまでやる必要はない、と感じているようだ。
一方で「コロナ禍出の葬祭時は、何色のマスクを着用すべきだと思うか」と聞くと、8割以上が「白」(81.3%)と回答。「派手でなければ何色でも良いと思う」という意見も多かった。
また、冠婚葬祭やビジネスなどの場面のマナーで「非効率や無駄だと感じたことがある」(42.2%)した人は4割強にのぼった。回答者からは
といった声が寄せられたほか、若者からは「メールを送信したことを電話で相手に伝える行為」(20代女性)などの具体的な声も挙がっていた。

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
メールの後の電話はやっとけ。オッサン連中は基本見てないと思って動かなあかん。
急ぎの用事かつ口頭で伝えて漏れがあったら困る要件の場合は、メールで要件送ってメール見てくれと電話するわ
黒いマスクって昔のヤンキーがしてたイメージしかないんだが.またどっかのマナー講師(自称)が創造したのか? 「メールを送信したことを電話で相手に伝える行為」は「メール送りました」だけじゃなくて口頭で説明をしたうえで「詳細は(文書として残る)メールを確認して」なら無駄じゃない.
メール送りました→そんなの来てないぞ で問題が生じなかったり切れないで済ませられる自信があるなら確認電話要らないよ 社会人でそんな経験したことないっていうなら恵まれた環境過ぎてほんと羨ましい
そもそも葬式は白なはずなんですが…。
マスク不足になってからいきなり黒マスクつけてる人見るようになったけどそもそもどこで売ってたんだよって思ったら、そもそも日本の物じゃなかったって言うじゃない。 なんでそんな物を、さも昔からあったかのようにマナーの必需品みたいな扱いにするのか。
変なマナー勝手に作んじゃねーこのハゲ。
このコロナ禍での葬儀の際は、“黒色のマスク”を着用すべきだと思いますか? なんてアンケートされたらすべきではないと答えるに決まってるでしょ、答え狙って質問してるじゃん
メール後の電話は「マナー」ではない。メールを今すぐ見ろという催促の電話なんだから、むしろマナーは悪いはず。まぁ急いでいる時はやらないわけにもいかないが。
香典に新札を使ったら準備してたみたいだからダメって言う割に葬式に備えて黒マスクを用意すべきって流れを作りたがってるみたいね…なんぼもろたんや?
衛生用品においてそういう縛りをマナーにしてはいけない。
マスクしてれば、それだけでOK。たとえピンクだったとしても。
大体在庫処理したい業者がこの辺の*デタラメな情報流す、そして信じる人は救われない。
中間の白黒模様(縦縞・縞馬柄/横縞 等)でもしたらどうですかね?(興味無いので高見の見物)
単にメール確認する気がないだけの老害も多いけど、管理職とかになると一日に内外4桁のメール受信して必要なものピックアップして捌いてる人もいるし、確実に見てほしいなら電話するのも円滑に進める手段。しなくても見てくれる人なんだったら催促や手間増やす必要もないけど、自分の手間が嫌なだけなのを非効率って言うのはちょっと違う
黒いマスクって汚れても誤魔化せるし~という理由で黒いとかワイドショーで見た記憶が?それなら不適当なのか?
マナーって相手を不快にさせない気遣いのはずなのに変なのが増えすぎて人を不快にさせてるし時代に合わないマナーは廃止してほしい
身近な人が*だ人たちが集まると、些細な事、それこそマスクの色なんかでも一生忘れられないようなトラブルが起こる。でもその本質はマナーじゃなくて、それまで各自が積み重ねてきた不満とかが噴き出すだけであって、対症療法は無意味。
黒マスクのことを話題にしたいのか、無駄なマナーを話題にしたいのかがわからん記事だな。気を惹くタイトルにしておくのが流儀なのだとは思うが。
"謎マナーとして話題の葬式時の"黒マスク" 「着用すべきでない」と9割が回答 "へのコメントを書く